ゆうちゃんの家

メンサ・科学者・自閉症スペクトラム。心理学・薬学・医学・アイディア発想・エッセイ等(@UCHAM0410)

【エッセイ】とあるマキャベリズムの独り言(その②)

f:id:yuukoki:20190828192031j:plain

前回、私のマキャベリズム的考え方について書きました。

下記記事をご参照いただけましたら幸いです。

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

 

 

上記記事に関しまして、いくつか質問をいただいたので、今回はそれに答えていこうと思います。代表的な2つの質問にお答えいたします。よりマキャベリズム的思想についてご理解を深めていただけましたらうれしいです。

あくまでマキャベリズムスコアの高かった私の個人的な意見です。全てのマキャベリズムが下記のように考えているかどうかは分かりません。

 

【一問一答】

マキャベリスムとは利己主義なのか?

f:id:yuukoki:20190828192046p:plain

マキャベリスム=利己主義ではありません。しかしマキャベリズムが利己主義に陥りがちになることはあると思います。マキャベリズムが重視しているのは前述の通り、飽くまで「利益主義」「合理主義」であるというだけです。

 

まず利益主義について。マキャベリズムな人にも色々います。お金が利益と思っている人もいるでしょう。権力が利益だと思っている人も、人々から感謝されることが利益な人もいるでしょう。何を利益と見なしているかは人それぞれです(この点は普通の人と同じです)。権力指向なマキャベリズムは徹底的に出世を狙い、人を蹴落としたりすることもあるかもしれません。一方で人から感謝されることを利益と見なしているマキャベリズムは、利己行動よりも利他行動をとるかもしれません。方向性は人によって異なりますので、マキャベリズムが必ず利己主義であるとは言えません。マキャベリズムは利益主義な人であることはその通りですが、その利益が何なのかによって人に害をもたらす場合もあるでしょうし、公益性のあることをする場合もあるでしょう

 

次に合理主義について。合理主義とはあくまでプロセスの話です。合理主義とは「合理的かどうかを重視する考え方」です。マキャベリズムは常に「合理的かどうか」で考えます。問題はその合理性が「何にとって」「誰にとって」向いているかで結果が変わるということです。たとえば、その合理性が「自分にとって合理的な判断をする」のであれば利己主義でわがままなマキャベリズムになりますし、「みんなにとって合理的な判断をする」のであれば公益性の高いマキャベリズムとなります。つまりマキャベリズムが合理的過ぎるからと言って、必ず社会や組織にとって害になるとは言えないのです。

繰り返しますが、そのマキャベリズムの超合理主義が「何にとって」「誰にとって」貫かれているかで、利己的な人になってしまうのか、公益的な人になるのかが変わります。

 

②恐怖や不安などは感じるのか?

f:id:yuukoki:20190828192103j:plain

マキャベリズムは普通の人と同じように感情を持っていると思いますよ。私も素晴らしい映画を見たら眼が潤みますし、美しいピアノ音楽を効けば鳥肌が立ちます。マキャベリズムはサイコパスとは違いますので、不安も緊張も恐怖も感じます。

マキャベリズムは社会と摩擦を感じて苦しむこともあります。マキャベリズムは前述のように徹底した合理主義で利益主義なので、簡単に言うと「意味のないものごと・出来事」に非常にストレス(場合によっては怒り)を感じます。意味のない報道、一体誰のためになるのかも分からないような下らないテレビ番組、まったくロジックが通ってなくて意味のない・わけの分からない本、役に立たない話などに出会うとかなりイライラしますし、ストレスを感じます。マキャベリズムは意味のないこと・ロジックがないことなどを徹底して嫌います。例えば私が大嫌いな人は、主張はするくせに、「なぜそう思うのか?、なぜその主張が正しく、みんなにとって必要だと思うのか?というロジックや論拠・根拠となる事実データなどについての言及がまったくないまま主張ばかりを延々と繰り返すひと」です。こういう人に対しては私ははっきり言って激しい攻撃(暴力・犯罪ではありません)を加えます。改善の兆しがなければ、そのときはさまざまな方法でその人を孤立させますし、排除しようとしますし、集団におけるその人の価値を下げるような計画を実際に行うでしょう。逆に論理的に(つまり主張&根拠や論拠&ロジックがきちんとつながっている)話が出来る人は大好きです。その論理や主張が結果的に間違っていてもそれは別に気にしません。そういうことはよくあることだと思うからです。お互いが論理的な議論が出来れば、その議論は建設的で生産的なものになると思います。

繰り返しますが、マキャベリズムはその過剰な「合理主義」が周りの人と合わないとき、非合理的なものに出会ったときには、強い不安やストレス・苦しみ・イライラを感じます。それが原因で精神疾患になってしまう人もいるでしょう。サイコパスほどなんでもスルーできるような強いメンタルを持っているわけではありません。

 

 

以上いかがだったでしょうか?

マキャベリズムはダークトライアドやダークテトラッドの一角ではありますが、マキャベリズム単体では害には必ずしもならないのです。

たしかにマキャベリズムは人を操作する傾向や、操作しやすい人を探したり、相手の弱点を探す傾向はあります。私もそうです。だからといって必ず攻撃的な行動に出るわけではありません。

いわゆる怖い人ではありませんので(笑)。

末永くおつき合いいただければと思います。

それでは次の記事で!!

 

 

<関連記事> 

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

 

 

 

【エッセイ】とあるマキャベリズムの独り言(その①)

f:id:yuukoki:20190826214837j:plain

【背景】

今回は、マキャベリズム傾向の高かった私に関する記事です。

普段私(マキャベリズム)はどんなことを考えているのか、どんな特徴があるのかをまとめていきたいと思います。

完全に個人的な考え方になりますので、エッセイになりますでしょうか?

私のダークトライアド傾向は過去記事をご参照ください。

ダークテトラッドもやってみたかったのですが、サディズムテストというのは見つからなかったので、それについてはまた今度!

yuukoki.hatenablog.com

 

【おことわり】

f:id:yuukoki:20190826214914j:plain

二つおことわりをしておきます。

①多くの場合、その人が単一のパーソナリティだけかどうかは分からない

実際の人間のパーソナリティというものは実はスペクトラムです。

つまり、誰しもサイコパス傾向は少しは持っており、誰しもマキャベリズム傾向・ナルシシズム傾向はあります。それが極端に偏ると人格障害になるというだけです。純度100%のマキャベリズムというのは存在しないでしょう。私の場合は、サイコパス傾向は少し高め・マキャベリズム傾向はかなり高めで、スキゾイド傾向も高めな人だと思います。そういうパーソナリティが混在しているという前提でお読みください。すべてのマキャベリズムが記事の内容のように考えているわけではないと思います。私より極端な(純度の高い)マキャベリズムもきっといるでしょう。

②その人の言動・思想はパーソナリティだけに依存しない

基本的にその人の言動・思想は、

(言動・思想)=先天的なパーソナリティ x 環境 x 後天的な知識

で決まります。環境には共有環境と非共有環境があります。「みんなと共有している環境」と、「その人だけが見えてる・感じてる環境」です(ちなみに行動遺伝学用語では共有環境とは「家族・家庭環境」、非共有環境とは「家族・家庭環境以外の環境」を指します)。みなさんも環境・状況によって考え方や判断、行動は変わるでしょう?子供の頃と大人の今とでは、知識・経験の量や質が異なっているのだから考え方・判断は異なっているでしょう。そういうことです。その人の行動・思想をパーソナリティのみで語ることは実はできないのです。

 

パーソナリティはあくまで「その人」を特徴付ける属性の一つにしかすぎません。

サイコパスだからいつも〜のように考えているはずだ」とかいう指摘がよく聞かれますが、そういう考え方はただその人にレッテルを貼ってむりやり理解しようとしているだけ。「一部の韓国人は嫌い。だから、韓国人全員嫌い」みたいな極論を言っているのと同じです。たとえサイコパスであったとしても、その行動・思想は環境や後天的知識に大きく左右されます。

ある凶悪事件がおこると、いつも犯人のパーソナリティを中心にコメンテーターが議論を展開しますが、あれは間違いを生むもとです。自称専門家のプロファイリングがだいたい外れているのは、みなさんもよく目にすると思います(彼らは知ったかぶりで犯人のプロファイリングを専門知識ゼロで展開しますが、犯人の性別すら間違うという愚か極まりないミスを連発してお茶の間を笑わせてくれます)。

繰り返しますが、その人の行動・思想は、パーソナリティだけで決まるものではありません。

 

 

マキャベリズム(私)の特徴】

f:id:yuukoki:20190826214940j:plain

私のマキャベリズム特性に由来していると思われる主な特徴を書きます。

私の書いたマキャベリズムの特徴を見直してみると、改めて思うのはマキャベリズムとは「合理主義」「利益重視」なのが改めて分かります

 

①初めてあった人に対して

初対面の相手、私は以下の三つの観点でしか見てません。

「自分より弱いか?」

「操りやすいか?」

「本性を隠していないか?よく出来た『仮面』を付けていないか?」

以上3つに関しては数秒で判断できます。後から知ったのですが、どうやらこれ、私に限らず、マキャベリズム特有の行動特性のようです。マキャベリズムは相手が操りやすい人であると判断すると、脳のある部位が興奮状態になり、その人に対して搾取的な行動を繰り返すようになるという研究報告があります。私も例に漏れず、上記三つの質問にすべてYesな場合、大喜びします。コントロールしやすいし、たとえ戦っても負けることのない御しやすい相手だからです。イージーモードってことです。

②相手を操る方法

私は相手を操りたいと常に思っています。しかし、相手の意志を無視して操るだとかそんなことはしません。なぜなら失敗する確率の方が高いからです。反感も買います。私の相手を操る方法はみなさんと全く同じ方法です。つまり「相手の信頼を勝ち取る」ことです。

はっきり言います。私は喉から手が出るほど「信頼」が欲しいです。何故かというと理由は2つあります。一つ目は「信頼してくれた相手は操りやすくなるから」です。当たり前ですよね?初めから「私は詐欺師です」といって相手をだます人はいません。まずは相手に信頼されることが必要です。二つ目は「信頼されると、ちょっとしたミス・いたずら・悪事は見逃してもらえるから」です。その結果、私の自由に動ける可能性は飛躍的に高まります(ミスやちょっとした悪意も見逃してもらえないカチカチの人間関係を想像してください。まったく身動きとれなくなりますよね?これは私の利益を大きく損ないます)。この世は「信頼」で出来ていると言っても過言ではありません。お金でさえ信頼の塊です。1万円札は「1万円の価値がある」とみなさんが思って信頼してるからそれだけの価値があるんです。もしお金から信頼がなくなればただの紙くずです。それだけ「信頼」は大事なものです。信頼こそが世の中を動かしています。逆に言えば信頼さえ手にいれれば大抵のことは思うがままです。

では「他人の信頼を勝ち取る」お手軽な方法とは何でしょうか?

色々コツはありますが、長くなるので一つだけ公開します。とても簡単な方法でコストゼロ・労力ゼロの方法です。それは「他人よりもちょっとだけオーバーに丁寧に接する」です。これは常に意識してください。朝会ったら「おはようございます」は当たり前ですが、これをはっきりとした明瞭な声で・軽く会釈をし・素敵な笑顔を忘れずに行います。このとき注意してほしいのが「他人よりもちょっとだけオーバーに行う」点です。他人と同程度の丁寧さでは相手の印象に残りません。ちょっとオーバーに行えば「あれこの人、他の人と違うな」となり、相手の印象に確実に残ります。たったこれだけで相手の「信頼」を勝ち取れるのですから安いものです。もちろん朝の挨拶だけではないです。エレベーターで会ったときも礼儀正しく(装って)はきはき笑顔で挨拶しましょう。相手が降りるときは開くボタンを押してあげましょう。別れるときも会釈をしましょう。丁寧・礼儀はタダです。一方で、得られる「信頼」はプライスレスです。「信頼」は色々なところで今後利用できます。ぜひすこしオーバーなくらい礼儀ただしく振る舞いましょう

③信頼を勝ち取ったあとに絶対やるべきこと

これは「自分の意志表明を行うこと」です。「私ってこんな人なんです」というのを開示することです。これをやらない人が多い!もったいないです。信頼を得たら、ぜひ自分が相手に植え付けたい自分像を伝えましょう。相手の信頼を勝ち取ったら多少のミスや悪意は見逃されると言いましたよね?

信頼を勝ち取ったらまず私がやることは「私は自己の利益しか考えないタイプの人です」ということを遠回しに周りに伝えます(つっけんどんに言ったらダメですよ。せっかく勝ち取った信頼を失います。素敵な笑顔・優しい口調を添えて、テヘペロ的に伝えます笑これをやらないと何が起こると思います?信頼できる「いいやつ」認定されてしまい、色々頼まれごとをされたりする「便利屋」扱いされてしまいます。私にとってデメリットしかないです。「私は自己の利益だけを考える人です」ということを周りに分かってもらえれば、下らない頼まれごとをされる確率はぐっと減ります。嫌な飲み会に誘われる確率も減ります。その結果、自分の自由な時間は増えます。残業を押し付けられる確率も減ります。いいことだらけです。色々断りづらいことも笑顔ではっきり断れます。信頼さえあれば「xxちゃんはああいう人だから♪」となって私が何もせずとも勝手に許してもらえます。自分の意見をずけずけ言ったり、多少の悪事を働いても「xxちゃんって個性的だね♪」で納得してくれます。かなり人生がイージーモードになるのでぜひおすすめします。

④むやみに敵をつくらない

マキャベリズムは誤解されてることが多いと思いますが、私はできるだけ敵をつくらないように振る舞っています。答えは簡単です。敵を作るのは時間と労力に無駄が生じるからです。たいていの人は私の利益にならないです。ところがです。敵に回ったとたん元気よく私の足を引っ張り、私の悪い噂をたてたりします。私にとって敵をつくることなどデメリットしかありません。私は誰よりも大切な自分の利益のために、みんなと出来るだけ仲良くします。特に私のモットーは「手強い人ほど味方につける」です。手強い人とは戦っても勝てる確率は低いわけです。操ることも難しいでしょう。でも味方に引き入れられれば、手強い敵が減ってデメリットが減り、手強い相手を味方に出来るわけですからメリットが増えるんです。こんないいことないですよね?嫌なやつ、手強いライバルほど味方につけましょう。

⑤死んだ後の世界を心配したり、期待するのは時間の無駄

よく自分の死んだあとどうなるとか色々悩む人がいます。はっきり言いますが、時間の無駄ですね。

これは断言しますがあなたが死んだ後、「もっとこうすれば良かった」「こんなことしなきゃ良かった」とか後悔することは絶対にありません。「私の死後、あの業績は世界に語り継がれるかも」とか思っても絶対に満足することはありません。断言しますよ。なぜだと思います?答えは簡単です。その時あなたは死んでいるからです。死んだら頭脳は働きを停止します。よって後悔という感情も満足という感情もわき起こってきません。だからどうか、生きている間に幸せになるためにはどうすればいいかということにあなたの大切な時間と労力を割きましょう

私は生きている間に幸せになることに全力投球してます。そのためなら他人も利用します。私が死んだ後、私の死体を蹴る人もいるかもしれませんが、全然構いませんよ。そのとき私は死んでるんですから、痛くもかゆくもありません(私が生きている間は蹴らないでください、痛いから笑)

どこかの詩人の言葉です。「あなた自身のために行ったことはあなたが死ねば消える。だがあなたが他人や世界のために行ったことは、あなたが死んだ後も残る」。おっしゃるとおりです。正しいです。でもこれ、もっとも重要なことが抜けてます。「あなたはそのとき死んでいるから満足も後悔も感じない」という文をぜひ追加していただきたかったですね。

 

まだまだ紹介したいマキャベリズム特有の思考・行動・戦略がありますが、また後日〜♪

 

 

 

【一般的に言われているマキャベリズム特徴と私の比較】

f:id:yuukoki:20190826220154j:plain

ここで一般的に言われているマキャベリズム特性に関して、私の個人的意見を述べてみます。

①合理性が全て?合理的であれば人の気持ち・ルール・道徳なんてどうでもよい?

これはその通りです。合理性が全てです。付け加えるなら、合理性だけでなく、論理性、生産性、合目的性も大事です。

たとえばルールに関して。日本は法治国家です。よって私は法律は守ります。犯罪や暴力なんて知能の低い人間のやることです。私は日本にコミットメントしてますので法は守ります。しかし何の権限もない人間が勝手に作ったルールや私がコミットメントしていないルールを守るかどうかは私の利益に従って決めます。

例えば道徳はどうでしょうか?道徳とは本来儒教の教えです。日本は宗教国家ではありません、法治国家です。よって宗教由来の道徳なんてものを守る義務なんて実際どこにもないんですよ。よって私が道徳を守るかどうかは私の判断で決めます。道徳を守ることで私にメリットがあるのなら守ります。メリットがないなら守りません。そんな義務はありませんので。繰り返しますが、マキャベリズムは利益重視です。同じ理由で、私には「恥」や「良心」なんてものはありません。理解はしてますが、行動・判断の動機としては採用しません。

人の気持ちを考える?もちろん考えはします。しかし重視はしません。理由は簡単です。私にも他の人と同様、私には私の気持ちがあるからです。何故・どういう理由で「私の気持ち < 他人の気持ち」という式が成り立つのでしょう?他人のことは他人が考えています。しかし自分のことは自分しか考えてくれません。そうでしょ?

たとえばあなたに兄弟がいたとしましょう。例えばお兄さん。小さい頃仲良く遊んだことでしょう。しかし、彼もいずれ大人になって結婚して子供をもって家庭ができます。そうなるとどうなると思います?お兄さんの中でのあなたの重要度は確実に下がります。お兄さんにとっては今は家庭が奥さんがお子さんが何より大事になります。当然あなたのことなんか二の次です。これは当たり前のことです。ご両親だってご両親自身の人生があります。あなたにすべてのリソースを割いてくれるわけないんですよ。今はあなたにとってとても大切な人でも、大半の人はいずれ離れていきます(あなたの意志とは関係なく)そういう視点でみた場合、血のつながりのない他人なんかがあなたのことを思ってくれてるわけないんです、というかそんなこと期待されたら相手が困ります笑。他人はご自身の幸せのため一生懸命脇目もふらず頑張っています。あなたが助力するまでもありません。それで他人がコケたら、それは助けなかったあなたの責任ではなく、その人自身の責任です。努力・能力が足りなかった、ただそれだけでしょ?私の知ったことではありません。あなたも一生懸命ご自分の幸せのために脇目もふらず頑張りましょう。他人のためにあなたの大切な時間と労力を(すくなくともタダでは)払わないでください。もっと自分と自分の利益を大切にしてくださいね。

②人を操る傾向がある?

⇒②に関しては前述の通りです。人を操らない人生なんて私には考えられません。人を上手に操って、人生イージーモードにしましょうね。

③息をするようにウソをつく?

これはないですね、とんでもない誤解です。私はあんまりウソはつきません。そもそもウソをつくのは上手ではないです。しかも、ばれたときのデメリットが大きいです。前述のとおり私の生存戦略は「信頼」を勝ち取って自然と相手を操るものです(強引に人を操るのはおすすめしないです。意図がバレバレなので。私の経験上、人間は「いま私操られてる?」という感覚に恐ろしいほど敏感です。下手すればすぐこちらの思惑がバレます)。信頼を失う可能性のある戦略は私から見ればリスキーであると映ります。

ただあえて言うなら、ウソをつくときは9割本当の話をして1割ウソを混ぜるというやり方はよくやります。かなりの確率で成功します。あとはサプライズですね。「え!そうなの!?」と相手が思うようなサプライズ型のウソはほぼ100%成功します。ウソのつき方はまた後日まとめますね。書きたいことが多すぎるので笑。

④ズルをする傾向がある?

⇒ばれない且つメリットがあるならします。ばれる且つデメリットがあるならしません。明快です。

⑤他人は簡単にだまされたり操られたりすると思っている?

はっきりYesです

⑥自分の情報を開示しない傾向がある?

⇒開示して差し障りのない情報は積極的に開示します。その方が相手の信頼を勝ち取りやすいですから。心理学でも自己開示が相手の信頼・親近感を得るのに有効なのは証明されてます。私は、相手のメリットにならず自分のデメリットにもならない情報ならば開示する傾向があります。欠点や弱点は開示しません。

⑦生産性(利益)を重視する?

⇒当然です。合理性・生産性・論理性・合目的性が全てです。

 

 

まだまだ書き足りないことがありますが、それは次回以降書いていきたいと思います。

マキャベリズム思考は確かに偏ったところはあります。

ただ自分の利益を大切にする考え方という見方もできます。

私目線で言わせてもらうと、この世の中は他人の幸せを考えすぎて自己犠牲を払う人が多すぎます。

もっとご自身の幸せを考えて・優先させて大丈夫ですよ!

優しすぎて損をしている人はぜひマキャベリズム思想を参考にしてくださいね!

 

 

 

 

サイコパス?ナルシシズム?マキャベリズム?正式なダークトライアドテストしてみた!

f:id:yuukoki:20190826101515j:plain

【背景】

今回の記事は「ダークトライアドテストしてみた」という記事です。

ダークトライアドやダークテトラッドに関しては過去記事でご紹介しましたね。精神医学・臨床心理学上の邪悪な人格として定義されているものになります。

今回私が実際にダークトライアドテストを行ってみました。

いずれも現在臨床の現場や学術論文で用いられている正式な診断手法を使っています。サイコパスは「PCL-R」法、ナルシシズムは「NPI」法、マキャベリズムは「MACH-IV」法というテストを用いて自分の人格を解析いたしました。その内容をご紹介したいと思います。


yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

 

 

【方法について】

f:id:yuukoki:20190826101537j:plain

前述の通り、臨床上正式な診断手法を使っております。テキトーな何の科学的・医学的根拠もないネット診断ではありません。ただ念のためおことわりをしておきます。

 

サイコパスナルシシズムマキャベリズムなどの正確な診断法は、半構造化面接という形式でPCL-R法・NPI法・MACH-IV法を行う必要があります。つまり、正式な資格を持った精神科医なり臨床心理士の先生が私と直接面談し、私が色々質問を受け、それに正直に回答し、その私の回答を前述の診断方法に則りスコア化して最終判定するのです。

 

今回の私の結果は、この面談するという形をとっておらず、自分でPCL-R法・NPI法・MACH-IV法に答えて得た結果です。そういうことですので、正確性に関してはある程度割り引いてお読みください

 

 

【さっそく結果の紹介】

f:id:yuukoki:20190826101631j:plain

サイコパス判定結果

用いた手法はロバート・D・ヘア博士のPCL-R法になります。本当は100以上の質問に答える必要があるのですが、PCL-R法の正式な診断書類は、日本でも正式な資格を持った精神科医臨床心理士・研究者でないと入手することができません

今回用いた方法はPCL-R法の簡易バージョンです。合計20種類の質問に答えます。それについて0, 1, 2点というスコアが当てられています。よって最高得点40点になるテストです。

ちなみにサイコパスの平均得点は5〜7点です。反社会性パーソナリティ障害は平均18〜24点で、サイコパスは30点以上となります。

で、私の結果は下記の通りとなります。

 f:id:yuukoki:20190826101653j:plain

27/40点です。結論からいうと、サイコパス度合いは少し高いですが、サイコパスではありませんでした(ギリギリセーフ笑)。ちなみに私の場合、下記の過去記事、つまりサイコパスを四因子説で分けた場合、反社会性因子は極めて低いです。私の場合、どんな短い横断歩道だろうが信号はちゃんと守ります。違法行為をしたことは生まれてこのかた全くないと胸を張って言えます!ただ、比較的冷淡で人の気持ちも考えない部分の、いわゆる対人因子と性格因子の部分はかなり高いスコアでした。

yuukoki.hatenablog.com

 

 

マキャベリズム判定結果

MACH-IVを用いております。1970年代に開発された手法で長い歴史を持っています。用いたテストの概要欄によると、男性・女性合わせて30000人以上の統計データがありますので、充分信頼性のある手法と言えるでしょう。ちなみに、男性の方が女性よりマキャベリズムスコアは高い傾向があるようです。リンクを貼っておきますので参照してください(ただし全部英語ですので、英語が出来ない方はテスト受けるの難しいかも...)

https://openpsychometrics.org/tests/MACH-IV/

以下が私の結果です。


 f:id:yuukoki:20190826101742p:plain

100点満点で90点でした。結論からいうとマキャベリズム傾向が極めて高いです。私はマキャベリズムでしょう。まあこれはある程度自覚はありました。

 

ナルシシズム判定結果

自己愛性パーソナリティ障害とも言いますね。これも歴史のある手法で、原型となったのは1979年だそうです。私は自分でナルシシズムとは思わないので、あまり深く勉強してません。すいません笑。なのであまり語るべきうんちくは持ってないので、早速結果のご紹介へ行きましょう!

https://openpsychometrics.org/tests/NPI/

 f:id:yuukoki:20190826101912p:plain

結果は18/40。低いスコアです。分布に照らし合わせてみると、私のナルシシズム傾向は普通の人よりほんのちょっとだけ高い程度のようです。ナルシシズムでは全然ないという結果でした。めでたしめでたし〜。

 

 

【まとめ】

①PCL-R法を行った結果、27/40であった。サイコパス度合いは高いがサイコパスではないという判定結果であった。

 

MACH-IVを行った結果、90/100で満点に近い結果であった。マキャベリズムであると思われる。

 

③NPIを行った結果、ナルシシズム度合いは人口上位26.9%であった。平均よりすこし高い程度でありナルシシズムではないと思われる。

 

よって結論サイコパス度合いの高いマキャベリズム」という結果でした。

私はダークトライアドではない、つまり悪人ではないということがめでたく証明されました笑!!!

 

次の記事では、私の経験を踏まえ、「マキャベリズムってどういう考え方の人たちなの?」について紹介していきます。

今日の夕方〜夜にはあげられると思います。

ぜひぜひそちらもご覧あれ〜。

 

あなたも?人口の10%がかかっている機能性ディスペプシアにおける食欲不振・強い吐き気の抑え方!

【背景】

f:id:yuukoki:20190825180934j:plain

今回はストレスなどが原因とされる機能性ディスペプシア(Functional dyspepsia:FD)についてのお話です。機能性胃腸炎機能性胃腸症・機能性胃腸障害など色々な名前で呼ばれています。

この機能性ディスペプシア(FD)と言う病気も、前回ご紹介した過敏性腸症候群IBS)と同じくなかなか厄介な病気です。慢性疾患で、原因は不明な場合が多く、完治の難しい病気です。

実は私も、過敏性腸症候群と機能性ディスペプシアにかかっています。

IBSの方は前回記事にご紹介したように、完治に近い状態まで持っていくことが出来ました。機能性ディスペプシアはまだ完治はしておりませんが、現在ほとんどの症状を抑えることができており、1日3食しっかり食べて、吐き気も完全に制御できております。

一般的な話に加え、私の経験もふまえて、対処法をご紹介していきたいともいます。

 

 

【機能性ディスペプシアの特徴】

f:id:yuukoki:20190825180955j:plain

機能性ディスペプシアの特徴としては、まず胃カメラ(胃内視鏡)を行っても特に異常所見が認められないのにも関わらず、慢性的な吐き気(嘔吐)・食欲不振・みぞおちや胃部不快感・胃もたれ・膨満感などの症状が見られます

原因としては、ストレス・内臓知覚過敏・胃蠕動運動異常・自律神経失調症などが考えられています。根治治療が難しく、慢性疾患であるため、過敏性腸症候群と同じように、この機能性ディスペプシアが原因でうつ病などを発症してしまうほどに、患者さんのQOL(生活の質)を下げる苦痛を伴う病気です。

また、胃カメラで異常がないにも関わらず、吐き気や食欲不振・胃部不快感・胃もたれなどの症状が出る病気には、機能性ディスペプシア以外にも、非びまん型逆流性食道炎という病気もあります。胃カメラでびまん型所見が見当たらないにも関わらず、胃酸が逆流するなどの感覚も感じられることがあるようです。胃カメラで異常がないにも関わらず、胃酸が逆流する症状も感じる場合は、非びまん型逆流性食道炎も疑いましょう。

 

 

【必要な検査】

f:id:yuukoki:20190825181006j:plain

①まずは胃カメラ

上述のように、慢性的な吐き気(嘔吐)・食欲不振・胃部不快感・胃もたれなどの症状を感じたら、まずは胃カメラを行いましょう。上記症状には重大な疾患が隠れていることもあります。最悪、胃がんなんてこともあります。まずは胃カメラでそのような重大な疾患に自分がかかっていないかどうかを確認してもらいましょう。

胃カメラは苦痛が伴うイメージが強いですが、現在は多くのクリニックで鎮静剤を使った処置が行われるようになってきております。この鎮静剤のおかげで半分眠ったまま検査が出来るようになっており、本人も気づかないうちに検査が終わることが多いようです。また、最近は鼻から胃カメラを行う方法もあり、口から行う場合に比べ、嘔吐反射などの苦痛が劇的に軽減されています。いままで口から胃カメラを行っていた人が鼻から検査した場合、患者の90%が次回以降の検査は鼻から検査を行いたいという感想を持ったという統計データもあるくらい苦痛が緩和される検査のようです。

この検査、実はお医者さんの腕によって苦痛の度合いが違います。よいお医者さんにかかれば苦痛はほぼなく、検査時間も5分程度で終わるはずの検査なのです。事前にしっかり情報収集してよいお医者さんを探しましょう。私も結構まわりの評判などを聞き、S大学の指導医も勤める医師が開業しているクリニックで受けましたが、ほとんど苦痛はなかったです。

 

胃カメラで異常が認められなかった場合

注意してほしいのが、吐き気の症状は胃腸が原因と考えられがちですが、めまいを伴う場合は、脳や耳・眼の異常が原因である場合もあります。念のため、脳MRIや腹部エコー、全身CTなども行っておきましょう(これらの検査は非侵襲的な検査で、身体の中になにか検査器具を入れることはありません。写真をとるだけです。全く苦痛はありませんのでご安心ください)。その他耳鼻科、眼科にも相談してみましょう。

 

それでも異常が認められなかった場合は、機能性ディスペプシアか非びまん型逆流性食道炎の可能性が強く疑われます。

治療法は主に薬物治療になります。

 

 

【治療法】

f:id:yuukoki:20190825181025j:plain

主に以下の薬物療法が選択されます。

ちなみに私の場合は、色々と試しましたが、アコファイド・ナウゼリン六君子湯と、頓服にデパスに落ち着きました。六君子湯を使うようになってから、ほとんどデパスは使わなくて良くなりました

ガスモチンやアコファイド

 ガスモチンはモサプリドともいいます。胃の蠕動運動を促進することで、吐き気や食欲不振を抑制する薬です。慢性胃炎などにも使われます。比較的安全性の高いお薬です。上記のガスモチンが効くか、アコファイドが効くか、どっちが効くかはかなり個人差があります。もし最初に処方されたお薬がいまいち効かなければ、もう一方を試してみましょう。

ナウゼリンプリンペラン

 一般名ではドンペリドンやメトクロプラミドともいいます。定番の吐き気止めです。とてもよく効きます。胃腸の蠕動運動を促進し、吐き気や食欲不振を抑えます。また吐き気は、脳の第四脳室CTZに信号が送られて起こる経路もあるのですが、この経路も抑える働きがあるお薬なので、ナウゼリンプリンペランは吐き気に対しては本当にとてもよく効きます。副作用としては、便が柔らかくなることです。これは胃腸が元気よく動くようになるためです。この副作用はあまり気にしなくてよいでしょう。ただごく稀に、手が震える・筋肉がピクつく・口の周りがモゴモゴするなどの症状が出ることがあります。薬剤誘発型パーキンソンの可能性がありますので、このような症状が出た場合は医師・薬剤師に相談しましょう。

六君子湯

 こちらも食欲増進効果、吐き気を止める効果があります。私の場合はこれがとてもよく効きました。これのおかげで抗不安薬デパスを止めることが出来ました。胃の蠕動運動改善、グレリン産生(食欲増進ホルモン)、ストレス由来の吐き気も抑制するなどの複数の効果があり、吐き気止めとしては広く使われています。抗がん剤による副作用の吐き気にも効果があるほどのお薬です漢方薬は長く使わないと効果がないという印象をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、六君子湯はすぐに効きます。おすすめです。他にも人参湯、五令散などの吐き気止め、ストレス由来の神経性胃炎には半夏厚朴湯などがあります。効き目には個人差がありますので、医師に色々提案してみましょう。

④ゾフラン

 一般名はオンダンセトロンといいます。吐き気止めとしては最強です。はっきりいって、感動するくらい効きます。なかなか処方してもらえないとは思いますが、発作的な吐き気には驚くほど効きます。海外では普通に感染性胃腸炎ノロウイルスとかロタウイルスですね)にも処方されることもあります。抗がん剤シスプラチンの吐き気すら制圧する最後の切り札です。あまりおすすめはしませんが、実は海外からの個人輸入で簡単に購入できます(ただこの場合は自己責任になります)。

デパスなどの抗不安薬

 実は吐き気の原因が予期不安やストレスの場合もあります。この場合、抗不安薬(簡単にいうと精神安定剤)を使います。デパス(エチゾラム)、ソラナックス(アルプラゾラム)、セルシン(ジアゼパム)、レキソタンセラニン(ブロマゼパム)、ワイパックス(ロラゼパム)などが有名ですね。発作的な吐き気にはとてもよく効きます。私もお世話になっておりましたが、六君子湯を使うようになってからは、抗不安薬はほとんどいらなくなりました。気になる方は一度抗不安薬も試してみると良いでしょう。

ドグマチール(スルピリド)

 これも胃腸の蠕動運動を促進することで、食欲不振や吐き気を抑えます。弱い抗うつ薬としても作用します。私も飲んだことがありますが、この薬飲むとお腹がすくくらい食欲不振にはよく効きます。あと弱い抗うつ薬としても機能するせいか、急に部屋の片付けをはじめたり、外に運動にいきなくなったりします(笑)。

⑦制酸剤

 前述のとおり、機能性ディスペプシアと非びまん型逆流性食道炎の鑑別は困難です。後者だった場合、制酸剤(胃酸を抑える薬)が著効する場合があります機能性ディスペプシアだと思って長年服薬治療してきて治らず、非びまん型逆流性食道炎の治療に切り替えたら4週間で治ったなんてこともあります。非びまん型逆流性食道炎の治療は、ファモチジン(いわゆるガスターですね)やパリエットプロトンポンプ阻害剤といって、制酸剤の中ではかなり強い薬です)なども併用してみるといいでしょう。私も胃部不快感、胃部灼熱感があるときは使いますが、飲んで15分ほどで治まります。

⑧消化剤

 機能性ディスペプシアは胃の蠕動運動異常によって、食べ物が胃の中にとどまりやすくなることで、吐き気や膨満感、胃部不快感が出るパターンもあります。この場合は、食べ物の消化を助ける酵素のお薬を飲みましょう。処方薬としてはエクセラーゼがおすすめです。

 

 

【止めた方がいい習慣】

f:id:yuukoki:20190825181051j:plain

・アルコール

 胃を刺激します。適度なら良いですが、深酒は止めましょう。

・カフェイン

 意外と知られていないですが、カフェインは胃を刺激する他、吐き気を誘発する場合があります。私もカフェインには弱いです。カフェインとは、ご自身の体質に合わせてつき合っていってくださいね。

・脂っこい食事

 カロリーの高い食事、消化に時間のかかる食事などは吐き気、膨満感といった症状を悪化させます。胃の中に食べ物がとどまる時間が長くなってしまいます。注意しましょう。

・タバコ

 私は吸ってますが(笑)、タバコは胃粘膜の血流量を低下させ、胃酸による胃への刺激を増加させますので、症状は悪化します。普段タバコを吸っている人が急に禁煙しようとすると、それがストレスとなって機能性ディスペプシアが悪化することもあるので、一概に禁煙が治療に良いとは断言できないのですが、注意してください。

 

 

 

 

以上になります。

私も機能性ディスペプシアに長年悩まされていました。完治はしていませんが、良い薬に出会えて普通に3食好きなものを食べられている毎日です。

ただ症状の強さの波は個人差があります。食べれない日は無理しないで、一度にとる食事を少なめにするなどしてください。

あと、薬に頼る自分に嫌悪感や罪悪感を抱く必要はありません。完治は難しい病気ですので、体調がキツいときは無理せず服薬しましょう。

みなさんも上記の内容をお試しいただき、症状を抑えて楽しく毎日を過ごせるように願ってます。

それではまた次の記事で!!

 

<参考記事>

 

 

yuukoki.hatenablog.com

 

yuukoki.hatenablog.com

 

yuukoki.hatenablog.com

 

 

yuukoki.hatenablog.com

 

yuukoki.hatenablog.com

 

【エッセイ】マイノリティ・弱者を生み出す「強いワード」

f:id:yuukoki:20190824115407p:plain

【おことわり】

いつもはこのブログでは、科学的根拠・科学文献に基づいた生活に役立つ話をお届けしております。時折、私なりの多少の解釈を加えることはあっても、私の個人的な意見をメインでお届けすることは基本的にありません。これは私のポリシーでもあります。

理由は二つあります。下記の通りです。

理由①:私の個人的な意見とはつまるところ統計用語で言うところの「n=1」にすぎない。n=1の意見が皆様のお役に立つかどうかは、科学的且つ統計学的根拠をもって示すことができないから。

理由②:私はかなり極端な考え方の人間。よって私の個人的意見・体験はごく一部の人にしか当てはまらないと考えている。そういうものをブログで多くのかたに配信しても意味がないから(日記にでも書けばいいじゃん!となる)。

 

ただたまには思いついたことをつらつら検証もせず書いてみたいなと思いました。

「あ〜、世の中にはこんな変なやつもいるんだな。可哀想に」くらいに見てやっていただければ幸いです(笑)。

 

 

【と言うわけで本題】

いきなりですが、私は社会不適合者だと思います。

私のことを簡単に書きます。某製薬会社に勤めており、創薬研究を行っています。年収は秘密ですが1000万円まではいかないくらいで、独身の一人暮らしです。残業・休日出勤は全くなし、1日の労働時間はぴったり8時間、通勤時間は片道15分です。仕事でつまづいたことはほぼなく、研究はもちろん社内外の交渉ごと、プレゼンでも困ったことはありません。人一倍優秀と言うわけではないのでしょうが、比較的昔からなんでもそつなくこなす方です。裕福ではないですが独り身としては収入・貯金は十分です。自由な時間もあり、のんびり暮らせているほうだと思います。

ただ繰り返しますが、私は自分のことを社会不適合者だと思っているんです

なぜそう思うようになったのか?自分でもよく分からないけど確信がある、そんな思いにとらわれていました。そこでちょっとそこんとこを深堀して考えてみることにしました。

たとえば私の欠点は、別に人と話すのが嫌いだとか下手だとかはないのですが、そもそも人と関わりたいという欲求がないのです。だいたい30分に一回は一人にしてほしいです。以前、記事でスキゾイドパーソナリティの話を紹介させていただきましたが、まさにあれです(スキゾイドに私が似ていると言っているだけで、スキゾイド=社会不適合者と言っているわけではありません)。

でもよくよく考えてみると、人と関わりたいという欲求がないからといって、なぜ社会不適合者だと自分のことを思うのだろうと考えてみました。別に今の時代、そんなコトよくあることでしょ、と思います

そこで思い至った一つの可能性が「強いワード」の悪影響です。

 

 

【「強いワード」】

よくありますよね。「強いワード」。流行とかブランドとかレッテルとかラベリングとかカテゴリーとかでもいいですが。例えば以下のようなものです。

 

例①:コミュニケーション能力が大事

例②:協調性が大事

例③:コツコツやり抜く力

例④:思いやりが大事

 

こういうのって色々な本やメディアにも頻繁に登場します。偉い人もいいますね。テレビもいいますね。新聞にも書いてありますね。上司も言いますね。コンサルタントも言いますね。コミュ力大事ですよー、チームワーク大事ですよー、と。繰り返し繰り返し言います。念仏のように言ってきます。成仏しそうです。

でもこの「強いワード」、よく考えてみると結構怖い効果があるのです。その効果とは「集団にヒエラルキーを作り出し、強者と弱者を生み出す効果」「マイノリティ集団を生み出す効果」です。

 

もう一度上記の例を精査してみましょう。この「強いワード」を妄信的に世の中が信じてしまい、それに従って動いたらどうなるか考えてみましょう。

 

例①:コミュニケーション能力が大事

コミュ力低いやつはダメ⇒コミュ力低い人は罪悪感抱いたりや自己肯定感低下

例②:協調性が大事

協調性のない人・個性的な人・ユニークな人はダメ、一部の天才や秀才が存在することの否定、みんな同じでないといけない、結果や才能はさておいて努力と血と汗だけが評価されるマッチョな文化が出来上がる(でもいざピンチになると「独創性が大事!」とか「一人一人が声をあげないと何も変わらない!」とか言い出す始末。)

例③:コツコツやり抜く力

⇒閃き否定、同じ仕事量なのに効率良く仕事終わらせて帰宅する人よりも効率悪く時間かけて居残る人の方が頑張ってると評価される傾向・結果軽視とプロセス過剰重視

例④:思いやりが大事

自己犠牲を強要あるいは賞賛する文化構築、個人的意見や立ち振る舞い否定

 

もちろん全ての場合で上記のようになるとはいいません。自分の頭で考える能力のある人がいれば大丈夫でしょう。ただ、本に書いてあること、偉い人が言ったこと、みんなが言ってることなどの「強いワード」を表面的に盲信し、運用すると上記のように散々なことになります。

 

たとえば「自分はコミュニケーション能力がない...」と自己嫌悪に陥っている原因の一つは、「コミュニケーション教」が幅をきかせてるからなんです。その結果、教えを盲信する宗教団体になっちゃってるから、当然異端者扱いされる人も出てくるわけですよ。

コミュニケーション能力が低いっていっても別に何にも喋れないわけじゃないでしょ?普通に自分で生活できるぐらいにはみんなしゃべれるでしょ?

それなのに「コミュニケーション教」に所属する信者どもが幅をきかせ、その能力順にヒエラルキーを勝手に作るといういらんことを始めて、その結果コミュニケーション強者と弱者が生まれる。こうして強者と弱者とが、メジャーな集団とマイノリティ集団が生まれる。で、弱者側・マイノリティ側に追いやられた人は罪悪感や劣等感を感じ、自己肯定感を失うのです。「あいつだめじゃん」レッテルを貼られる。

時折やってきた外の人間が「これおかしくね?」と言ってももう遅いです、だってもう完全にカルト宗教になってますから笑「これが我が社の文化です!」とか訳の分からん合理化まではじめる人もいます。あ、ちなみにそういうコミュニケーション教幹部は、例外なく知能の低いタイプのサイコパスかソシオパスかなんかだと思ってます

 

 

とかなんとか考えてみると、「私ってつくづく人嫌いなんだな」と思いました、というお話でした。

 

 

【まとめ】

①「強いワード」を盲信的に信じないように。「本当なの?」「それって本当に必要?」「もっと良い方法はないの?」などの論理的思考・クリティカルシンキングやゼロベース思考を使って、有益か・合理的か・生産的かを徹底的にチェックしてから採用するかどうか決めること。

 

②「強いワード」はそこら中に転がっている。

 

③「強いワード」の盲信のせいで、本来組織や社会に必要かどうかも分からないものさしでヒエラルキーが形成される。その結果、その組織や社会に本来必要なのかどうかもわからない強者が幅をきかせ、大事な人材が弱者側・マイノリティ側に追いやられる危険性すらある。

 

④自分が悩んでいるのが、自分に原因があるのか、所属している狂信的な教えに原因があるのかを区別する。後者だったら悩む必要なんてない。

 

 

以上です。

関連過去記事は下記にまとめておきます。

参考にしてください。

それではまた次の記事で!

 

 

<関連記事>

 

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

 

 

 

14秒でイライラ・ストレスが9割減!とある方法とは?

f:id:yuukoki:20190822201939j:plain

ストレス・イライラは嫌ですよね...。

自分が嫌な気分になるだけでなく、周りにも嫌な印象を持ってしまったり、八つ当たりしてしまいそうになったり...。

 

でも、そんなストレス・イライラをわずか14秒で消し去る科学的根拠のある方法があるのです!


とても簡単な方法です。

14秒間、自分のいままでの経験の中で最高の思い出を、頭の中で再生する

ただそれだけです。

ポジティブ・メモリーといいます。

 

 

 

【ポジティブ・メモリー法の効果】

f:id:yuukoki:20190822201959j:plain

アメリカのラドガース大学の研究です。

被験者134人の手を氷水につけることで、心理的ストレスを与えます。

その後、被験者を二つのグループに分けました。

片方は「最高の思い出を14秒間思い出してもらう」、もう片方は「普通の思い出を14秒間思い出してもらう」ことを指示しました。

そして、被験者のストレスレベルを測るため、ストレスホルモンとして知られているコルチゾールを測定しました。

 

その結果、最高の思い出を思い出したグループは、もう片方のグループにくらべ、ストレスホルモンの数値が1割しか増えていなかったのです。

 

 

 

【私のよくやる例】

f:id:yuukoki:20190822202038j:plain

①頭をクリアにして発想力を高めたいとき

私は研究者をしています。

時折、なかなか良いアイディアが思いつかないときがあります。

結構イライラしますし、思いつかないときは思いつかないものです。

その時、このポジティブ・メモリーを使います。

「最初、複雑に見えた問題が、一気に頭の中で解決してアイディアを思いついた時の過去の実体験や、それをみんなにドヤ顔で披露したときの満足体験」を思い出すのです。アハ体験を伴った過去のストーリーを頭の中で出来るだけ詳細に再生します

(みなさんもありますよね?何故か閃いて・論理的にも完璧に推理小説が解けちゃった経験とか。そういうのでも全然いいんです。)

すると、不思議なことに頭がすごくクリアになった感覚になります。目の前の問題がすごく簡単に見えるようになるのです。

 

②人間関係にイライラしたとき

たとえば、生産性は低いし・頭も良くない部下(あるいは上司)が、あるミーティングに毎回遅刻してくるとします。

「結果は出せないし、努力しないし、能力ないならせめてルールぐらい守れよ...」

と思ってイライラしちゃいますよね(実話です笑)。

でもイライラしたままだと、私の頭の回転まで悪くなってしまうんです。

そんなときは、

「努力しないこの人みたいな人たちがいるおかげで、努力してる私が結果が出せて報われるてるんだ...!世の中ってなんて公平なんだろう...!努力しない人たち、本当にありがとう!!」

と思うのです(性格悪いですね、すいません笑)。

その結果、努力しない・能力ない・結果だせない・ルール守らないどうしようもない人たちへのイライラが消えていきます

 

 

 

以上になります。

心理学で「気分一致効果」という現象があります。

これは「人間はポジティブな気分のとき、ポジティブな記憶が定着しやすくなり、周囲にもポジティブな印象を持つ傾向がある。逆にネガティブな時はネガティブな記憶が定着し、周りにもネガティブな印象を持つようになる」という現象です。

つまりポジティブだと、自分もいい気持ちになり、周りの人へも優しくなれるのです。

逆にネガティブだと、自分も嫌な気持ちになり、周りの人の些細な言動にイライラしやすくなったり、最悪の場合周りの人へ八つ当たりしてしまったりするのです。

 

ポジティブな気分を維持することは、仕事の生産性のためにも、健康のためにも、良好な人間関係のためにも重要です

ストレス・イライラは色々な症状となって私たちを苦しめます。うつ病や機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群心筋梗塞など様々な病気のリスクを上昇させます。ぜひポジティブ・メモリー法を試してみてくださいね!

 

 

<参考図書>

鈴木祐 著、『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド』、株式会社 鉄人社

 

 

<参考記事>

 

yuukoki.hatenablog.com

 

 

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

 

腸内洗浄やってみた!過敏性腸症候群の完治!?

【概要】

f:id:yuukoki:20190821184839j:plain

今回の記事は、体験記になります。

10人に一人はかかる病気、過敏性腸症候群IBSを患っている方の一助になればと思い、記事にいたしました。

『目標はIBSの完治』です。

 

 

【背景】

f:id:yuukoki:20190821184608j:plain

実は長年、私を悩ませている病気があります(病気が多くてすいません笑)。

 

過敏性腸症候群IBS)というお腹の病気です。

原因不明の慢性疾患です。

原因としては、腸内細菌のバランス(腸内フローラ)が悪いことや食物アレルギー、ストレス、リーキーガット(腸粘膜に細かい傷が入る現象)による炎症反応、腸蠕動運動異常などが挙げられていますが、まだ答えは出ていません。

 

働き盛りの人に多く発病し、男性・女性ともに患者数は増加している病気です。ある統計によると人口の10%はかかっているという報告もあります。

 

この病気の症状は人によって様々です。

症状としては、下痢がかなりの頻度で起こる人、逆にひどい便秘が起こる人腸の中でガスがたまり苦痛を伴う膨満感(お腹がおならで張ること)のある人の3タイプがあります。

 

またこの病気は、大腸や小腸を内視鏡やカプセル内視鏡で見ても、器質的異常所見は全く見つからないのです。

 

薬物治療法としては、セレキノンや大健中湯などの腸の動きを整える薬などがありますが、ほとんどの場合対症療法(一時的に症状を抑えるだけの治療法)程度の効果しかありません。

 

 

【私の試した治療法】

f:id:yuukoki:20190821184621j:plain

私の場合も、大腸内視鏡で全く異常はなかったので、薬物療法を行いました。

ちなみに、私のIBSのタイプは「ガス型」つまり苦痛を伴う膨満感があるタイプです。便通は普通です。

使った薬は以下の通りです。

・セレキノン

・大健中湯

・ガスコン

デパス

セルシン

長期で使っている薬は上記の通りで、このほかにも散発的にいろいろな薬を処方されました。しかし、効果はほぼなかったです。

医者からは「治らない病気ですからね」みたいなことを言われましたっ...!(怒)

 

 

腸内洗浄を試そうとしたきっかけ】

f:id:yuukoki:20190821184636j:plain

これは勝手に私が自分の判断でやりました。

医者が「治らない病気」と宣言した以上、私がやろうと。

私も研究者です。色々と論文を読み、考察しました。

 

細かい考察は専門的になってしまいますので省略します。

調査の結果、私の症状は「腸内フローラのバランスが悪い」「リーキーガットが起こっている」ことが原因である可能性が高いと仮定しました。

 

その場合の対処法として、私が出来ることは下記の通りです。

 

ステップ①:腸内洗浄を行い、良い腸内細菌(善玉菌)も悪い腸内細菌(悪玉菌)も一旦外へ出してしまう。

ステップ②:その後、身体に良いとされる腸内細菌サプリ・発酵食品を多めにとり、腸内フローラを正常化する。

 

ちなみにリーキーガットの原因は、腸内フローラの悪化とする文献も多いため、上記の仮説と戦略が当たっていれば、リーキーガットも腸内フローラも回復し、その結果私の病気は回復するはずです。

 

 

【いざ腸内洗浄へ!!】

f:id:yuukoki:20190821184648j:plain

①前日

前日の食事は軽めのものにします。

出来るだけ消化の良いものを食べます。繊維の多い食べ物は避けます。

そして寝る直前に下剤を飲みます。

 

②当日

当日は腸内洗浄が終わるまで食事はとりません(水はしっかり摂ります)。

朝お通じがあります。やや軟便ですが、普通のお通じです。

 

その後、約2Lほどの腸内洗浄専用液を作ります(そういうキットが売ってます。ミネラルウォーターを入れてかき混ぜるだけで作成できます)。

 

これをコップ一杯あたり10分〜20分程度のペースで飲んでいきます。

そうすると、自然と便意を催します(ご安心ください。お腹が痛くなると言うことはありません。ただ、かなりの頻度でトイレに行くことになりますので、この日はお家の中でゆっくりしてくださいね)。

ほぼ下痢ですので、脱水症状を防ぐため、水分補給用にミネラルウォーターやポカリスエットも適宜飲んでくださいね。

これをしばらく繰り返すと、私の場合1リットルくらい飲み、2時間くらいかかったでしょうか?便が完全に透明になります。これで終了です。

 

便意が完全に治まるまで、お水でも飲みながらゆっくり過ごします。

その後、まずガスターと制酸剤を飲みます。なぜかというと、あとで飲む腸内細菌が胃酸でやられてしまうことを防ぐためです

30分後、腸内細菌サプリ・発酵食品を摂ります。

私の使った腸内細菌サプリは『ビオスリーHi錠』などです。出来るだけCFUの高いもの(菌数の多いもの)、胃酸に強いものをお使いください複数のものを同時に摂った方が良いと思います(腸内フローラに関しては個人差が大きいことが分かっています。ご自分に合ったものをお探しください)。

発酵食品はいきなり納豆やキムチみたいな消化の悪いものは控えてください。ヨーグルトなどが良いでしょう

 

その日の昼〜夜は繊維質の多いものは避けて、消化の良いものを食べてください。

 

③翌日

翌日以降は普通に食事を摂って大丈夫です。

 

 

【結果】

f:id:yuukoki:20190821184703j:plain

現在腸内洗浄後、2週間目です。

結果ですが、症状は劇的に回復しました。

ガスでお腹が張る膨満感も、おならの回数も激減しました。

いつもは膨満感で、夕方になると歩くのもキツかったのですが...。

正直ここまで効くとは思わなかったです。たぶん治ったと思います

腸内フローラ説は当たりだったようで良かったです...!

 

あと追加効果があって、まず体重が減りました♪だいたい4kgくらいです。結果的に腸活したことにもなりますからね、今回の方法は(笑)。ダイエットも出来てよかったです。また、私は鼻炎持ちなのですが、これもほとんど症状出なくなりましたね。理由はよく分からないのですが...。乳製品を食べたり飲んだりするとお腹にガスがたまり、お腹がボコボコ鳴っていたのですが、これもなくなりました!

 

めでたしめでたしです!

 

IBSは再発することもあるそうなのですが、私の場合もう対策が分かったのでホントに安心してます。

 

今回の体験談が、IBSで苦しんでおられる方のヒントになれれば幸いです!!

 

それではまた次の記事で〜!

 

 

<関連記事>

 

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

 

 

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

身近な「あれ」で心の痛みが治るかも?!

f:id:yuukoki:20190821105846j:plain

みなさんは心の痛みはありますか?

 

「失恋してこころが痛い...」

「漠然とした不安に押しつぶされそうでこころが痛い...」

「就活が上手くいかなくてこころが痛い...」

 

こころって何の前兆もなく痛くなったりしますよね...。

でもこれ、実はみなさんの身近にあるもので治る可能性が報告されているのです。

結論から言います。

 

鎮痛剤です。

 

......「えっ...」と思った方は多いでしょう。

私もそう思いました。

ただこれ、科学的に研究がされているのです。

 

 

【鎮痛剤は心の痛みにも効く?】

f:id:yuukoki:20190821105912j:plain

研究事例①:ケンタッキー大学の研究

62人の被験者を集め二つのグループに分けました。

片方のグループには鎮痛剤アセトアミノフェンを飲んでもらいました。残りのグループはプラセボ(偽薬)です。

その後、ボールをお互いにパスしあうゲームをやってもらいました。ただこのゲーム、次第に自分はパスをもらえなくなり、仲間はずれにされて疎外感を味わうというゲームになっていたのです。このとき、被験者の脳画像を確認しました。

その結果、プラセボのグループでは疎外感を感じていて肉体的苦痛を感知する脳の部位が活性化していることが分かりましたが、アセトアミノフェンを飲んでいたグループではその働きが弱くなっていたのです。

つまりアセトアミノフェンにより「仲間はずれにされたことに起因する心の痛み」が軽減したのです。

 

研究事例②:コロンビア大学の研究

この研究も上記と同様で、片方の被験者のグループには鎮痛剤アセトアミノフェンを飲んでもらいました。残りのグループはプラセボ(偽薬)です。

その後、被験者達には「死を連想させる質問する」や「歯医者に行くことを想像させる」などを行って心理的ストレスを与えました。

そして「犯罪で逮捕された人物に対して、どのくらいの額の保釈金を設定するか?」という質問を行いました。

その結果、プラセボのグループはその犯罪者に対して厳しい評価を下しましたが、アセトアミノフェンを飲んだグループは寛大な評価を下す傾向が観察されました。

アセトアミノフェンを飲んだ人は、心理ストレスの影響が軽減することが示唆されたのです。八つ当たりが減ったとの解釈もできますね。

 

この他にもコロンビア大学の研究で、失恋の痛みにはアスピリンが効くなどの研究報告もあるようです。アスピリンを飲んだ被験者たちは失恋から早く立ち直る傾向があったそうです。

 

アスピリンイブプロフェンアセトアミノフェンはいずれもドラッグストアで簡単に購入できる薬です。どうしてもつらいこころの痛みがあれば試してみてはいかがでしょうか?

(用法用量は守って正しくお使いください)

 

ちなみにこころの痛みと鎮痛剤の効果の研究報告は、まだまだ論文数が少ないです。

今後、最新の科学情報が更新されていく可能性がありますので、最新情報に注目していきたいですね...!

 

 

ドラマでFBIが使っているプロファイリングとは?

f:id:yuukoki:20190820184743j:plain

ドラマや小説などでよく見かけますよね?

犯行現場などから、犯人像や犯人の居住区などを推定できるとされる方法。

いわゆるプロファイリング。

 

今日はプロファイリングの方法について、かなり簡単にまとめたいと思います。

 

 

目次

・プロファイリングの例

・プロファイリングの原理

・プロファイリングのタイプ

・まとめ

 

 

 

 

【プロファイリングの例】

f:id:yuukoki:20190820184804p:plain

実際にアメリカで起こった連続殺人に対して、プロファイラーが犯人像を分析した例を紹介します。

①事件の概要

アメリカのカリフォルニア州サクラメントで6名の連続殺人事件が発生した。

一人の男性がライフルで射殺され、その日のうちに近所の少年も狙撃された。

翌年には、近所で主婦が頭に4発の銃弾を受け、その家のナイフで胴を切られ殺害された。遺体は廊下を引きずられたあとがあり、家の中はゴミが撒かれていた。また犯人が血を飲んだと見られるカップも見つかった。

1週間後にはやはり近所で、再び主婦が殺害される事件が発生した。偶然訪れた男性と子供も殺害されており、2歳の子供も連れ去られた後殺害された。主婦の遺体は激しく損壊されており、家の中からは、やはり犯人が血を飲んだと思われる容器が見つかった。

②上記事件に対するFBIプロファイラーの分析

FBIのプロファイラーは以下のように犯人像をプロファイリングしました。

 ・犯人は白人の男性である。

 ・年齢は27歳。

 ・栄養不良で痩せている。

 ・住居はひどく散らかっている。

 ・犯行の物的証拠は住居にある。

 ・精神病の既往歴あり。

 ・同性とも異性とも交際はなく単独で行動。

 ・ほとんど自宅で過ごしている。

 ・軍隊に入った経験はない。

 ・現場から1.5km以内に住んでいる。

 ・だらしない外見をしている。

犯人はその後捕まりましたが、上記のプロファイリングはほとんど一致していたそうです。

なぜFBIのプロファイラーは、こんなにも詳細な犯人像が描けたのでしょうか?

 

 

【プロファイリングの原理】

f:id:yuukoki:20190820184823j:plain

①プロファイリング技術は、過去の膨大な犯罪情報を統計学的に解析し、「犯罪者の特徴」と「犯行現場」との間の関連性・法則性を見いだしたリストを作成・参照している。

プロファイリングには後述のように大きく分けて2タイプありますが、アメリカFBIの捜査官が使うのは、FBI型プロファイリング技術です。

FBI型のプロファイリング技術は、犯罪者像を「秩序型」「無秩序型」の2つに大別します(のちにこれでは対応できない犯罪者像もあることが判明したため、「混合型」と言うカテゴリーもできました)。

 

大まかに言うと以下のようになります。

◎犯行現場リスト

 ・秩序型...計画的な犯行・犯行現場はきれい・遺体を隠蔽する・凶器や証拠は現場には残さない・遺体を移動させる・被害者と会話する・相手に服従を要求する..など。

 ・無秩序型...無計画で特発的な犯行・犯行現場は乱雑・遺体を隠さない・現場にさまざまな証拠を残す・遺体は残す・被害者と会話しない・いきなり攻撃する...など

◎犯罪者像リスト

 ・秩序型...知能は平均かそれ以上、社会性あり、外見はしっかりしている、人格障害である、結婚しているか恋人と暮らしている、行動範囲が広い、マスコミに注目している、事件後転居・転職したりする...など。

 ・無秩序型...知能は低い、社会性なし、外見がだらしない、精神疾患がある、1人で暮らしている、行動範囲は狭い、マスコミには興味がない...など。

 

このリストは過去の膨大な犯罪データを統計学的に分析して得られたものです。つまり一定の確率で妥当性・相関性があると認められているのです。

つまりどういうことか?

まず犯行現場を見て、上記の犯行現場リストを確認し、その犯人が無秩序型か秩序型かを判定します。その後、該当する方の犯罪者像リストを見て記述するだけで自動的に犯人像が描けるという仕組みです。

 

サクラメントの事件に話を戻しましょう。

犯行現場はどうだったでしょうか?

「犯行現場は乱雑である」「証拠を残す」「遺体を隠さない」という特徴があります。また計画性も見受けられず、証拠を隠滅しようという感じではありません。そのことからこの犯行現場は無秩序型であると推定されます

よって犯罪者像リストの無秩序型の文言を組み合わせれば、犯人像が自動的に浮かび上がってきます。つまり、犯人は一人で、外見がだらしなく、精神疾患があり、行動範囲は狭いため近くに住んでいる...ということになります

また犯人が男性であるという推測は、過去の連続殺人事件の大半は男性が犯人であること、犯人が痩せていると言う部分は、血を飲むという異常な行動をしていて精神疾患が疑われ、外見に注意を払わないような犯人はおそらく食事にも注意を払っていないだろうという推測から来ています。年齢については、精神医学の知識から、妄想型の精神疾患をもち、それが悪化して人を殺害するまでにかかる年数を考慮すると年齢は20代後半であろうという推測からなっています。

つまり多少の精神医学的・心理学的知識は要求されるものの、おおまかな犯人像は二つのリストを照らし合わせるだけで描けてしまうという仕組みなのです。実際に、FBIのプロファイラー複数を集め、同じ事件に対してプロファイリングを行わせたところ、70%以上の一致率であったとのことです。このことからもプロファイリングとは、名人芸ではなく、統計学に基づいたサイエンスであると言えます。

 

 

【プロファイリングのタイプ】

f:id:yuukoki:20190820184900j:plain

①大きく分けて「FBI型」と「リヴァプール型」がある。現在のプロファイリング技術はリヴァプール型が主流である。

FBI型は前述のとおりです。

リヴァプール型についての詳細は省略しますが、ざっくり言ってしまうとFBI型のプロファイリングでは説明がつかない「混合型」もきちんと説明するために、より詳細に統計学的解析を行う方法ということです。このリヴァプール型をもとにして、犯人像の特定などの犯人プロファイルだけでなく、犯人の居住区まで特定する地理プロファイルなどが研究されています

たとえば、犯人プロファイル面においては、過去の犯罪データのうち、犯行現場の様子や犯人の行動を細かく分類し、複数の犯罪間における一致率を調べます。たとえば窃盗事件であれば、「お金を盗む」「窓を破壊して侵入する」などはどのような窃盗事件であれ類似する行動(すなわち一致率の高い行動)であるとされます。このような行動をA4画用紙に中心に書きます。一方で、窃盗事件なのに「何かしらメッセージや書面を現場に残す」「重厚な金庫を金庫ごと奪う」などは発生頻度の低い、言い換えればその犯人の特徴を何らか示すものと言えるでしょう。このような事象(特異行動・特異事象と言います)は画用紙の中心から離れた部分に記載します。このように、犯行現場の様子や犯人の行動を詳細に列挙し、さらにリスト化するだけでなく空間的にマッピングしていきます。実際にこのようなマッピング解析を行ったところ、FBI型プロファイリングの秩序型・無秩序型だけでは説明できない混合型が確かに存在することが示されています。

②犯人の居住地区を特定する地理プロファイリング

f:id:yuukoki:20190820184947j:plain

犯行現場を地理的にマッピングして、犯人の居住区を特定するプロファイリングのことです

この手法は二つの仮説に基づいています。一つは拠点型、もう一つは通勤型です。

拠点型とは、犯人が自分の居住地から一定の範囲内で犯行を行う場合です。

通勤型とは、犯人の居住地から少し離れた、一定の範囲内で犯行が起こる場合です。

さらに前者では犯行現場をプロットしていき、その最大半径の中に犯人は住んでいるというサークル仮説があります。

 

一例を紹介します。このサークル仮説は、拠点型に限定するという前提条件付きで解析すると、70〜80%くらいの確率で連続放火犯の居住区を特定できることが報告されています。なかなか強力なツールですね。

ただし、このサークル仮説には欠点が二つあります。

一つ目の欠点は、サークル仮説における最大半径があまりにも広範囲であった場合、居住区を絞り込めないという点です。円中心仮説と重心仮説というものが提唱されていますが、円中心仮説においては犯行範囲が狭い範囲(5km以内)であれば、サークルの円心1km以内に犯人の居住地がある確率は50%を超えるそうですが、それ以上犯行範囲広いときは地理プロファイリングの精度が落ちるそうです。重心仮説においては、通勤型の犯人のデータを除外して解析すると、高い精度で居住地域を推測できる可能性が示唆されています

二つ目の欠点は、拠点型であるという前提条件があることです。連続放火事件が起こった時、もし犯人が通勤型であった場合は上記のような精度で居住区を特定できるとは限りません。本当は通勤型なのに、拠点型と間違ってプロファイリングを作成しても当然よい精度は得られないでしょう。

 

つまり要約すると、連続放火事件が起こり、犯人の居住区を特定したい場合、犯人が拠点型なのか通勤型なのかを予測する手法が必要であるということになります。これは今後の課題になるでしょう。

海外の例では放火や性犯罪は拠点型がきわめて多く、たとえば放火の場合は90%が拠点型であるという国もあります。ただ日本ではそこまで極端ではないとのデータもあり、過去の犯行の特徴などをより詳細に分析・研究する必要があるようです。

 

 

【まとめ】

①プロファイリングには二種類あり、犯人プロファイリングと地理プロファイリングがある。

 

②犯人プロファイリングとは、犯行現場の情報から犯人像を推定する方法で、FBI型とリヴァプール型の二つがある。現在の主流は後者だが、FBI型のプロファイリングも一定の効果を上げている。

 

③地理プロファイリングとは、犯行現場の情報から犯人の居住区を推定する方法で、犯人像の仮説には拠点型と通勤型があり、それぞれでプロファイリング結果の精度が異なる。

 

④犯人が拠点型なのか通勤型なのかを明確に分ける指標はまだ研究途上である。

 

 

以上になります。

海外ドラマとかではプロファイラーたちが現地におもむき、捜査の指揮をとるイメージがありますが、あくまで犯罪捜査の基本は鑑識や法医学などの科学捜査です

現実世界のプロファイラーたちは、そのような科学捜査の情報をもとに現場にレポートを送る・助言をするくらいだと言います。ドラマとは違い、結構地味なお仕事のようです。

 

繰り返しますが、プロファイリングの基礎は統計学に基づいたサイエンスです。

いきなり犯人の心の闇に焦点を当てて犯人像を推測するような、当てにならない方法ではありません。

まだまだプロファイリングは研究途上ではありますが、有効な手段となりうるケースも判明しつつあるので、犯罪学の研究者の方々にはぜひ頑張ってもらいたいですね!

 

 

 

<参考図書>

*1:越智啓太著、『犯罪捜査の心理学ープロファイリングで犯人に迫る』、株式会社化学同人

*2:越智啓太著、『犯罪捜査の心理学 凶悪犯の心理と行動に迫るプロファイリングの最先端』、株式会社新曜社

EQテストやってみた!

f:id:yuukoki:20190820142823j:plain

前の記事で紹介しましたEQ(心の知能指数)の話の続きです。

とりあえず参考図書を読み終わりました。

この本にはEQをあげる66の方法が書いてあります。

そのうちいくつかをとりあげて実践して、EQテストを実施してみましたのでご報告したいと思います。

 

 

目次

・EQとは?

・IQとは?

・EQおよびIQテストの測定結果

・人格テスト(MBTI)の結果

・まとめ

 

 

 

【EQとは?】

f:id:yuukoki:20190820142840p:plain

これは前回の記事でご紹介いたしました。

過去記事をご参照くださればと思います。

EQの定義、社会的成功とEQとIQの関係、EQをあげるいくつかの習慣をまとめてあります。

yuukoki.hatenablog.com

 

 

【IQとは?】

f:id:yuukoki:20190820142853j:plain

これも過去記事にてご紹介させていただきました。

いわゆる知能指数のことです。

標準的なIQ、つまり人口上位50%は100(sd=15)になります。

参考までに、私の所属している高IQ団体は下記の通りです(IQ値はsd15換算)。

 MENSA...IQ130以上(人口上位2%:50人に一人)。

 ②HELLIQ・4G...IQ160以上(人口上位0.0033%:3万人に一人)。

 ③METIQ...IQ156以上(人口上位0.01%:1万人に一人)。

ちなみに偏差値70は人口上位2%です。

 

 

【EQテストの結果】

私の受けたEQテストですが、参考図書に付随のものになります。

従って他のEQテストとの相関性は不明になります。

ちなみに参考図書によると、平均EQは下記のようになります。

 ①自己認識力...81

 ②自己管理力...77

 ③社会的認識力...81

 ④人間関係管理力...74

 

で、私の結果は下記の通りです。

 f:id:yuukoki:20190820142906j:plain

だいたい平均くらいでした。

てっきりEQは低いのではと思っていましたが、私の心の知能指数は普通の人なみにはあるようで安心しました笑。

ちなみにEQは変動することが知られています。努力すれば上がるし、努力を怠れば下がるそうです。私の場合、本を読んで訓練したあとの数値ですので、もとはもっと低かったのかも...ですね汗

 

ちなみに他のテストも受けてみました。

人の顔写真の目元だけを見て、その人の感情を読み取るテストです。

その結果60%くらいの的中率で、こちらも平均的な能力のようです。

 

 

【IQテストの結果】

MENSAではIQテストを受けましたが、合否のみでIQテストの結果は教えてくれないのです。

よってハイレンジIQテストというものを複数受けてみました。

参考までに、Numerus Lightというものを受けたときの証明書が下記のものになります。

 f:id:yuukoki:20190820142923j:plain

30問中28問正解でIQ160(sd15)とありますね。このような感じで結果が送られてきます。

ちなみに他に受けたハイレンジテスト結果は以下の通りです(sd=15換算です)。

 ①Numerus Light...IQ160

 ②Numerus classic...IQ156

 ③SLSE I...IQ154

 ④SLSE II...IQ154.9

 ⑤FIQURE...IQ160

独立に他の試験を複数受けましたが、だいたい似たような結果ですね。

 

 

【人格テスト(MBTI)の結果】

心理学の世界では、ビッグファイブという人格テストが主流です。

yuukoki.hatenablog.com

 

これはもう測定済みなので、MBTIというものもやってみました。

MBTIも、ビッグファイブほどではありませんが、良く心理学の論文に出てきます。

結果は下記の通りとなりました。

 f:id:yuukoki:20190820142953j:plain

f:id:yuukoki:20190820143014j:plain

やはり予想通り、私は内向型・論理型でした。自己主張が強いというのは意外でしたね笑。気をつけます...。

ちなみに科学者や建築家、芸術家のような創造性の高い人たちは直観型が多いとの報告があります。

yuukoki.hatenablog.com

 

 

 

【まとめ】

①私の場合、IQはかなり高め。EQは標準。

 

②社会的成功は(特にチームで仕事をする場合)、IQよりもEQの方が重要であることが知られている。私は会社勤めなのでチームで仕事をする職業。よって私は凡人くらいの能力は発揮できうるはず。

 

③IQは個人的能力が要求される職種では強いと思うので、そういう職種を目指す。あるいはEQを上げることで今よりも幸せになれる?かも。

 

以上になります。

科学的にある程度根拠のある自己分析を行うことは、自分の長所・短所を知り、うまく人生を運営していくことにも役立つと思いますので、ぜひ試してみてくださいね!

孫子兵法書曰く、「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」です。

IQを高める方法や創造性を高める方法は下記にまとめてありますので参考にしてくださいね...!

それではまた次の記事で!

 

 

<参考図書>

ラヴィスブラッドベリー・ジーン・グリーブス著、『EQ2.0 EMOTIONAL INTELLIGENCE2.0 「心の知能指数」を高める66のテクニック』、株式会社会社サンガ

 

 

<過去記事>

 

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

 

yuukoki.hatenablog.com

 

 

プライバシーポリシー