ゆうちゃんの家

メンサ・科学者・自閉症スペクトラム。心理学・薬学・医学・アイディア発想・エッセイ等(@UCHAM0410)

【風変わりな人たち】スキゾタイパルパーソナリティ障害とは?

f:id:yuukoki:20190921174338j:plain

【概要】

今回は、風変わりな思想をもつ「スキゾタイパルパーソナリティ」についてご紹介します。

以前スキゾイドパーソナリティを紹介しました。孤独を愛する人・孤独を好む人たちです(下記過去記事参照)。スキゾタイパルパーソナリティの特徴は、スキゾイドの土台である孤独を好む傾向に加えて、現実感覚の欠如・希薄化が見られることです。

yuukoki.hatenablog.com

 

 

目次

・スキゾタイパルパーソナリティ障害の診断基準

・スキゾタイパルパーソナリティ障害の特徴

・スキゾタイパルパーソナリティ障害の克服

・スキゾタイパルパーソナリティ障害への接し方

・まとめ

 

 

 

【スキゾタイパルパーソナリティ障害の診断基準】

f:id:yuukoki:20190921174358j:plain

スキゾタイパルの主な診断基準は以下の通りです(参考文献*1)。

前述のとおり、スキゾタイパルパーソナリティ障害には、スキゾイドの孤独を好む傾向に加えて、現実感覚の欠如・希薄化が見られることが特徴的な症状になります。下記9項目のうち5つ以上に当てはまると、スキゾタイパルパーソナリティ障害の疑いが強まります。人口の約0.6~2%ほどが該当するそうです。

 

①関係念慮

 ⇒偶然の出来事に特別な意味を見いだそうとする執着的な思考のことです。

②行動に影響し、下記の文化的規範に合わない奇異な信念、または魔術的思考

 ⇒迷信深さ、テレパシー的思考(誰々の考えていることが伝わってくる等)、第六感を信じることなどです。カルト的な儀式を行ったりすることもあります。危険な過激思想に染まることもあり、そのような患者は社会的にも危険な存在になります。

③普通でない知覚体験、身体的錯覚。

 ⇒例えば、ないものがあるかのように感じたりすること等です。

④奇異な考え方と話し方

 ⇒あいまいで抽象的な説明や話、まわりくどい・意味もなく詳細な話、細部に異常にこだわる等独特の話し方をする傾向があります。

⑤猜疑心の強さ、または妄想観念。

 ⇒疑り深く被害妄想などにも発展しやすい。

⑥不適切な、または限定された感情。

⑦奇異な、奇妙な、または特異な行動または外見。

⑧第1度親族以外には、親しい友人または信頼できる人がいない。

⑨過度な社会的不安があり、なかなか軽減しない。また自己卑下的な判断よりも妄想的恐怖を伴う傾向。

 

スキゾタイパルは別名統合失調型とも呼ばれます。上記の診断基準を見ても明らかなように、統合失調症に非常に近いですが、そこまでの人格変容は見られません。またアスペルガーとの鑑別が難しい場合もありますが、アスペルガーが客観的で観察的な思考への執着が強いのに対して、スキゾタイパルは主観的・妄想的・超越的・非論理的な世界観を持ち、現実世界からの乖離が特徴的です

 

 

【スキゾタイパルパーソナリティ障害の特徴】

f:id:yuukoki:20190921174421j:plain

上記のようにスキゾイドとしての側面=孤独を愛する傾向」に「非現実的・非合理的思考や思想を持つ傾向」を加えたものがスキゾタイパルです。

よって彼らは孤立しがちで、現実的な課題に対して対処能力が低い傾向があります。けっして知能が低いわけではないのですが、外界にほとんど興味を示さず(重要でないとすら思っている)、内界にハマる傾向があります。また、その独特の思考様式のため、周囲の人とコミュニケーションがとりづらく、奇異で奇妙な人と思われてしまう傾向があります。

一方で、彼らの思考様式は独特で独自性が高いため、文学者や詩人などのフィクションを扱う分野の仕事では能力を発揮する可能性があります。スキゾタイパルと思われる日本の偉人としては夏目漱石がそうであるとの指摘もあります(参考文献*2)。

 

 

【スキゾタイパルパーソナリティ障害の克服】

f:id:yuukoki:20190921174434j:plain

①カウンセリング

カウンセリングなども効果があると言われます。ただ注意点なのですが、スキゾタイパルの人は内界を安全地帯としている傾向があります。そのため、よくある精神分析療法の手法である「心の内面を吐露させる」などの手法は、症状を悪化させる可能性があるため、注意が必要です(参考文献*3)。これは安全地帯を侵されたことによる影響なのかもしれません。

②服薬治療

非定型抗精神病薬や中程度のマイナートランキライザーベンゾジアゼピンなどに代表される精神安定剤)が用いられることもあります。

③現実世界・合理思考をおろそかにしない

スキゾタイパルの人たちは内面にこもる性質があり、現実世界をあまり重要視しない傾向があるため、現実的な課題処理が苦手な傾向があります。もっともこれは彼らの能力の低さに起因するのではなく、内面にこもる性格に由来します。意識的に外の世界、現実思考・合理性に着目していけば、スキゾタイパルの欠点を補っていけることでしょう。

④現実適応能力の高い友人を作る

スキゾタイパルの欠点を人脈で補うという戦略です。スキゾタイパルの人はスキゾイド同様に、対人不安やコミュニケーション能力の低さなどはありません(スキゾタイパルはややコミュニケーションに独自な部分はありますが)。よって、人と関わろうと思えば出来ないわけではありません。まずは少数でも良いので、気の合う、現実的適応能力の高い友人を作りましょう。そのような友人がスキゾタイパルの弱点である現実適応能力の低さを補ってくれるでしょう。

 

 

【スキゾタイパルパーソナリティ障害への接し方】

f:id:yuukoki:20190921174454j:plain

①本人のペースを尊重する。

彼らはマイペースです。また独特の世界観を持ちます。よって、あまりずかずかと距離を縮めようとすると避けられたり・激高される可能性があります。彼らのペースを尊重し、彼らの世界を壊さないように接しましょう。

②ユニークさを認める。

彼らのもつ独特の世界観を精査したり、議論のやり玉にあげて論難しようとしてはいけません。そんなことをやってしまえば彼らはさらに頑になってしまいます。彼らの独自な世界観から得られるユニークな発想に注目してあげましょう。

 

 

【まとめ】

f:id:yuukoki:20190921174510j:plain

①スキゾタイパルの特徴は、孤独を好み、独特で現実とは乖離した世界観をもつことである。

 

②スキゾタイパルは妄想や魔術的思想が強いため、場合によっては危険思想や過激思想に染まってしまうこともある。このようなスキゾタイパルは危険な人物ともなりうるため、注意が必要である。

 

③現実世界にとらわれない独自な考え方を持つため、フィクションなどを扱う仕事には向いているかもしれない。

 

④スキゾタイパルの克服には、カウンセリング・服薬治療・現実世界にも目を配る習慣・現実適応能力の高い友人を作るなどの道がある。

 

⑤スキゾタイパルの人たちと接する注意点は、彼らのマイペースさを尊重してあげること、独自な点に注目してあげることなどである。

 

 

以上いかがだったでしょうか?

スキゾタイパルパーソナリティは、パーソナリティ障害の中でもかなり独特な思考様式をもつ人格です。危険な思想を持っていない限りは問題ないので、彼らのユニークさを活かす方向で対人関係を調整していければ、彼らの能力を発揮させることができるでしょう。

 

それではまた次の記事で!!

 

<参考文献>

*1:『DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル』(医学書院)

*2:岡田尊司 著、『パーソナリティ障害 いかに接し、どう克服するか』(株式会社PHP研究所

*3:牛島定信 著、『パーソナリティ障害とは何か』(株式会社講談社

 

 

<過去記事>

 

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

 


【HSP】過度に心が敏感な人たちが苦しむ理由とその対処法とは?

f:id:yuukoki:20190916162118j:plain

【概要】

今回の記事は「HSPの人が苦しむ理由とその対処法」についてです。

HSPとはHighly Sensitive Personの略です。「感受性の高い人たち」という訳にでもなるのでしょう。

今回はHSPに該当する人の特徴と、よくある悩みとその対処法をご紹介したいと思います。

 

 

 

目次

HSPの概要

HSPに対する誤解

HSPの人が遭遇しやすい悩みと対処法

 

 

 

HSPの概要】

f:id:yuukoki:20190916162133j:plain

HSP(Highly Sensitive Person)とは、心理学者のアーロン博士が1997年に提唱した概念です。人口の約10%ほどが当てはまるとのことです。HSPの主な特徴には、下記の通りです。その頭文字をとって「DOES」という略称がついています。

 

Depth of processing(深い感情理解・処理能力)

通常の人に比べ、感情や感覚などの非言語的情報の処理がきわめて緻密で詳細に処理される傾向があります。

Over-stimulation(感情・感覚の刺激を受けやすい)

通常の人に比べ、感情や感覚、その場の雰囲気に非常に敏感です。このようにHSPの人は感受性も高すぎるため、通常の人にとっては何でもない状況でも、心身ともに疲れて、無気力になったり不機嫌になったり体調不良になったりしてしまいます。

Emotional responsiveness & Empathy(高い共感能力)

共感が強いといわれています。

Sensitive to subtle stimuli(細かな変化や物事に敏感)

環境や雰囲気のわずかな変化にも非常に敏感で、よく気づきます。

 

 

HSPに対する誤解】

f:id:yuukoki:20190916162150p:plain

HSPは精神医学上は「存在しない」

注意事項ですが、HSPという概念はまだ歴史が浅いため、あくまで心理学上の概念に過ぎないという点に注意してください。現段階では、DSMやICD(パーソナリティ障害や精神疾患の診断基準について詳細にまとめられているマニュアル。広く世界に認められている。)などの精神医学上の診断マニュアル的にはHSPは存在していませんつまりHSPの医学的診断方法はないのです。つまりHSPは心理学的には存在して、精神医学上は不明で、学術論文は一応あるので科学的根拠がないとまでは言い切れないという曖昧な概念であるとご理解ください。

HSPかどうかは、あくまで上記の心理学者が提唱しているDOESに当てはまるかどうかで決まっています。よってネット上のすべてのHSP診断には、心理学的な根拠はあるものもあるかもしれませんが、現段階では医学的根拠はありませんよってHSPは疾患や障害ではなく、ある特定の心理特性を持った人とご理解ください

 

HSPは特殊能力者でも特別な才能でもなんでもない

HSPの共感能力(人の感情や気持ちを汲み取る能力)が高く持ち上げられる傾向にあるようですが、重症なサイコパスや重い脳疾患の患者さんを除けば、共感能力自体は誰にでも備わったものです。動物実験レベルではミラーニューロンやフェロモンなどを介して、感情やストレスが伝染するという研究結果もあります。精神分析学ではさまざまな感情の「投影」や「同一視」、「転移」などの現象も確認されています。ちなみに共感能力は後天的な訓練で向上させることができます(*1)

だれでも持っている共感能力が高めの人がHSPです。よって仮にあなたがHSPだったとしても別に化物でも怪物でも人外でも特殊能力者でもなんでもありませんのでご安心ください

 

HSPという概念は、発達障害・不安障害などの別の障害との混乱を招きかねない

HSC(Highly Sensitive Child)というHSPの子供バージョンも提唱されているようです。人一倍感受性が高いため、感情の起伏が激しかったり、孤立しやすかったり、音や光に敏感だったり、一人遊びが好きで想像性と富んでいたり...などの特徴があるようです。ただこの記述のみだとパーソナリティ障害や発達障害の方が近いと思われます(客観的な症状は自閉症スペクトラムや不安障害などの症状とかなり一致しています。主観的には自閉症スペクトラムは他者への共感性は高くはないと思われますのでそこが大きな違いではありますね)

HSPという概念が、今後医学的に定義され、きちんとした研究が進めば良いのですが、現段階で(つまりHSPの医学的根拠がない段階で)自分はHSPだとか自分の子供はHSCだとか自己判断してしまえば、重大な発達障害や不安障害を見逃し治療・ケアが遅れる危険性すらあります。HSPは、はやりの用語なので自分や周りの人を当てはめてしまう傾向があるのは分かりますが、安易な自己診断は意味がないばかりか危険しか招きませんのでご注意下さい。

 

 

HSPの人が遭遇しやすい悩みと対処法】

f:id:yuukoki:20190916162218j:plain

①感情・感覚処理が深すぎて、言語が追いつかない。

つまり自分の感じたこと、経験したことをうまく表現できないのです。対処法としては、普通の人以上に語彙力・表現方法をみがいていくことが挙げられます。

②共感能力が高すぎて、人や周りの空気の影響を受けやすい。

HSPは高い共感能力と感受性を持つため、状況が変わるごとに心が振り回されてしまい、疲れやすいのです。対処法としては、何か集中できるものを常に持っておくことです。職場であれば仕事に集中するので済みますが、移動中の電車の中ではたとえば読書やゲームなど夢中になれることを行うことです。これによって周りの環境から目をそらせることができ、周りからの影響を抑えることができます。

③共感能力が高すぎて、感情の自己制御・他者との関わり方に障害が出る。

過去記事でEQ(心の知能指数)の紹介をしました。EQは下記の4つの能力で定義されています。


・自己感情の理解

・自己感情のコントロール

・他者感情の理解

・他者との関わり方のコントロール


この4つの能力がバランスよく高いことと社会的成功には相関関係があることが報告されています(*1)HSPの人は簡単に言うと、「自己感情の理解」・「他者感情の理解能力」は高い一方で「自己コントロール」・「他者との関わり方の能力」が低いから、周囲からの感情に流されたり影響されやすかったりする一面もある思われます。そのケースではEQをバランスよく向上させることが解決策となるでしょう。

 

 

【まとめ】

HSP(Highly Sensitive Person)はあくまで心理学上提唱されている概念であって、精神医学的な診断名としては現段階では存在しない。

 

HSPの特徴はDOESの4つの頭文字で表される。すなわち「深い感情理解・処理能力」「感覚・感情に過剰に敏感である」「共感能力が高い」「細かな物事に敏感」。

 

HSPと言う概念は精神医学の臨床現場に混乱を招きかねない。自己や周りの人をHSPだと安易に判断するのは誤りを招き、時には自閉症や不安障害などの重大な疾患を見逃し、治療・ケアのチャンスを失わせてしまう。「おかしいな」と感じたらまずは医学的根拠のある疾患を疑うこと。HSPだろうと勝手な自己判断をして放っておかず医療機関を受診すること。

 

HSPの人は色々な悩みを抱えることがあるが、その原因として、EQの定義する4つの能力に偏りが生じていることが考えられる。つまり共感能力ばかり高くても、それを上手く表現したり、避けたり、周りを対処できなければ意味がない。共感によって得た自己理解・他者理解を上手く活かすには「自己コントロール能力」「他者との関わり方の能力」もバランスよく向上させることが重要。

 

 

 

以上です。

EQを向上させる方法は参考図書*1に詳細が書かれています。EQテストもオンライン上で行えるパスコードがついていて便利です。

良著ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

参考までに私のEQテストの結果を下記に添付しておきます。各4つの能力を100点満点で採点してくれます。

 f:id:yuukoki:20190916162035j:plain

 

それではまた次回の記事で!

 

 

<参考文献>

*1:トラヴィスブラッドベリー、ジーン・グリーブス著,  EQ 2.0 EMOTIONAL INTELLIGENCE 2.0 「心の知能指数」を高める66のテクニック,  株式会社サンガ

 

 

<過去記事>

 

 

yuukoki.hatenablog.com

 

yuukoki.hatenablog.com

 

 

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

 

【パワハラ・いじめ】加害者の手口と対処法

f:id:yuukoki:20190913214757j:plain

今回の記事はパワハラ・いじめについてです。

パワハラ・いじめの問題は職場や学校、ママ友のなかなど色々なところで問題になります。

今回は加害者側の手口と対処法をまとめました。

 

 

目次

・なぜ彼らは「加害者」となってしまうのか?

・狙われやすい人

・加害者側の手口と対処法

・まとめ

 

 

【なぜ彼らは「加害者」となってしまうのか?】

f:id:yuukoki:20190913214813j:plain

人格障害が原因のケース

加害者側の心理には、以前過去記事でお知らせしたダークトライアド・ダークテトラッドといった、サイコパスマキャベリズム・ナルシシズムサディズムの他に、潜在的攻撃性パーソナリティや受動攻撃性パーソナリティなどのいわゆる人格障害がある場合があります。それぞれで対処法が異なるのですが、今回はあえて記載しません。理由は、目の前のパワハラ上司が果たしてサイコパスなのか、潜在的攻撃性パーソナリティなのかという正確な鑑別が我々素人には困難だからです。なんとなく「コイツヤバイな」くらいなら私たちでも分かりますが、鑑別までは専門家でも難しいようです。受動攻撃性パーソナリティと見なして対策をしてみたら実はサイコパスだったというようになれば、被害は逆に拡大する可能性すらあります。加害者側の心理プロファイルを安易に行って、対策を練るのは危険です。

 

②集団心理が原因のケース

人格障害以外にも、パワハラ・いじめの原因は考えられます。同調圧力や群集心理です。人は集団をなすと、個人個人の責任感や道徳観が低下することが明らかになっています(*1)個人レベルではいじめを行ってはダメであることが分かっているにも関わらず、集団になるとやってしまうのです。その結果、集団によるいじめやパワハラエスカレートします。さらにその集団に権威的な者がいて主導している場合、これはミルグラムの実験(過去記事参照)でも明らかになっているように90%の人が「ダメだと分かっていてもその行為を行ってしまう」のです。その「権威的な者」が前述のサイコパスなどであったら大変なことになります。

 

またサンクションやシャーデンフロイデという感情が原因の場合があります。

サンクションとは「ルールに違反した者に対して制裁を行う」という、もともと誰にでも備わった感情・行動です。たとえば「みんな一緒」というルールが強すぎる組織や学校では、個性的で独自な能力・抜きん出た成績や優れた容姿を持つだけで、周りから「みんな一緒というルールを破った」と見なされ、いじめやパワハラが行われることもあります。サンクションは正義の名の下に悪人を叩く、世の中にとって必要な感情でもあるのですが、その組織が採用しているルールによっては、歪んだ正義のもと善良でなんの罪もない人たちが叩かれるという恐ろしいことがおこります

またシャーデンフロイデとは「他人の不幸を見て快感を覚える感情」のことです(*2)。この感情も多くの人に備わった感情のようです。著名人が薬物を行っていたという記事や報道が連日のように行われることがありますよね。本来、記事・報道として取り上げるべき問題は「なぜ薬物乱用がなくならないのか・拡大するのか・今後どう対処するべきか」であるはずなのに、なぜか著名人の場合は個人の問題であるかのように取り上げられます。そしてその著名人の現在やその後を報道しつづけます。なぜそのようなことが起こるのかと言えば、当然数字(視聴率や週刊誌の売り上げ)が伸びるからなのですが、なぜ数字が伸びるのかと言えば、著名人のようなスポットライトを浴びていた人が失墜していくのに過剰なまでの関心を持つ人が多いからです。シャーデンフロイデと言う感情により、人の不幸を喜ぶ傾向が生まれることもいじめやパワハラの一因なのかもしれません。

 

この他にも原因は色々とあります。よくありがちなのがコミュ障の人の攻撃です。彼らは自分の気持ちや考えを上手に説明できずフラストレーションがたまり、その結果攻撃をする場合があります。この場合、彼らは決して異常人格ではないので、ゆっくりじっくり対話をすることで解決できることがあります。

 

 

【狙われやすい人】

f:id:yuukoki:20190913214844j:plain

何の罪もなく狙われやすい人は以下の通りです(毎日遅刻してくる人とか、人の悪口を言う人とか、ネガティブ発言ばかりする人とか、明らかに嫌がらせされて当然の人は除外してあります)。

・反撃しない人

・ナメられている人

・友達が少ない人、孤立している(マイノリティ側の人)

・地位・経験の低い人

・ナイーブな人

・優しい人や過度に良心的な人

・個性的な人

・何らかの意味で弱い人

・依存性の強い人

誤解のないように言っておきますが、攻撃される側が悪いわけではありません。悪いのは攻撃側、つまり加害者です。

 

 

【加害者側の手口】

f:id:yuukoki:20190913214902j:plain

いじめやパワハラを行う加害者側の手口はさまざまです。

SNSで悪口を書き込む、集団で無視をする、根も葉もない噂を流す、怒鳴る、暴力を振るう、否定する、あなたが近づくと急にみんなが無口になる...等々本当にさまざまですが、いわゆるそのような「攻撃行動」は3つのタイプに分けられます。能動的攻撃・受動的攻撃・その他です。

 

①能動的攻撃

暴力を振るう、暴言を吐く、怒鳴る、脅迫する、SNSで悪口を書き込むなどの、客観的に見て分かる攻撃行為を能動的攻撃と言います。これに対する対処法は簡単で「証拠を握っておくこと」です。能動的攻撃の大半は違法行為です。法的措置をとる前提で準備を進めて、相手と対峙しましょう。一人で不安な場合は弁護士に同席してもらいましょう。この手のあからさまな違法行為が横行している場合、自然に相手が直ることはありません。断固とした措置をとるという姿勢を見せましょう

 

②受動的攻撃

SNSで悪口を書くのだがだれのことかは一見わからないように書く、専門知識を利用して「そんなことも分からないの?」と言ったそぶりや言動を行う、悪い噂を立てて孤立化させる、「あなたのため」「みんなのため」という一見美辞麗句を使って攻撃する・操作してくる、小さなことまで事細かに否定する、罪悪感を抱かせるようなそぶり・言動、言葉の置き換えによる操作(実際はあなたを奴隷のように使っているのに、それを「献身」「みんなのため」という美しい言葉を使い、自分の本性を隠す)...等々挙げたらキリがありません。この受動的攻撃はなかなかやっかいで、証拠が残らないのですが、じわじわあなたの精神を蝕んでいく攻撃です。

 

まずはあなたが「ここまでは許す、これ以上は許さない」という態度・姿勢を伝えることです。この防波堤がなければ、攻撃性人格者は延々と攻撃してきます。あなたを攻撃するのはハードルが高いこと、利益がないこと、場合によっては激しい反撃することをさりげなく周知させておくだけでも効果があります。受動攻撃者は能動的攻撃者と違い、意外と気弱です。少しでもあなたが手強いと感じるだけで攻撃をためらいます


次に、受動的攻撃への対処法に関しては、以下の5原則で対応できないか考えましょう。

・距離をとる(関わらない)

・逃げる

・相手を治そうとしない

・一人で立ち向かわない

・直接戦わない

つまりスルーするということです。これで対処できるのであればこれでOKです。

特にサディズムタイプの攻撃者は相手が反応すると喜びますので、攻撃がエスカレートします。こういうタイプにはスルーが効果てきめんです。またシャーデンフロイデが原因の攻撃行為の場合も、あなたがスルーすれば、彼らはあなたの不幸な様を見れないので次第に攻撃意欲がなくなります。スルーすることは受動的攻撃に関しては比較的広範囲に使える安全で簡単な方法ですので、まず上記5原則で対応できないか考えてみてください。

注意してほしいことは、「相手を直そうとしないこと」。残念ながら世の中には一定数の割合で、何をしても分かり合えない人たちがいるという現実を受け止めましょう。

 

上記5原則を実行しても対処できない場合は、以下の対応策をとりましょう。

②−1:相手の心理を読んで対処する。

 相手の狙いと攻撃動機・手口・心理状態をよく考えましょう。能動的攻撃ではなく受動的攻撃を採用している理由は、面と向かってあなたと戦いたくないこと、自分の悪事が露見するのを恐れていることなどが考えられます。つまり彼らは悪事を行いながらも不安なのです。この場合は、彼らが何をやったかを明るみに出しましょう。あるいはわざと大騒ぎにしてみるのも良いかもしれません。「あの人こんなことを言って来たんだけどどう思う?」と周りに聞きまくっても良いかもしれません。相手は小さな領域でこそこそ戦うつもりだったのでしょうが、大騒ぎになってしまい混乱するでしょう。

②−2:マジョリティ側に属する

 集団単位で考えた場合、いじめやパワハラをされる側は何らかの意味でマイノリティ側あるいは弱者側であることが多いです(逆にマイノリティなのにマジョリティを攻撃しているタイプの加害者に対しては一致団結して反撃すれば終わりなので楽です)。マイノリティ側に属さないように注意してポジションをとりましょう。

②−3:表面化・具体化させる。

 前述の通り、能動的攻撃ではなく受動的攻撃を採用している時点で、彼らは面と向かってあなたと戦うのは怖いこと、自分の悪事が露見するのを恐れていることなどが考えられます。彼らの受動的攻撃をエスカレートさせて能動的攻撃に持っていくのも一つの作戦です。そうすれば証拠をつかんであとは当局に任せれば良いのです。また前述のとおりわざと大騒ぎして、隠れた悪事を表面化・具体化させてしまいましょう。「みんなのためと思って頑張ってくれ」と毎日サービス残業を押し付けてくる上司には、「その『みんな』に私は入っているのですか?」「じゃあみんな上の人もサービス残業するんですか?」「みんなのために今日は早く帰ってゆっくりやすんで明日頑張りましょう!」とか言うのもありです。そうそう容易く操れる相手ではないということを相手も感じ取り、以後気安くあなたを操作しようとしてこなくなるでしょう

②−4:更なる一般化

 受動的攻撃の弱点の一つに「誰を攻撃しているかが不明確」という点があります。本当は彼らはあなたを攻撃したいのですが、攻撃しているとは思われたくないので、カテゴリーを攻撃してくると言う手段を使う場合があります。

たとえばあなたが20代の女性だったとします。最近めでたく結婚しました。しかしあなたの上司は面白くないようです。そこで「女は子供が出来るといなくなるからな」という嫌みを言って来たとします。つまり「結婚した女」というカテゴリーを攻撃することで、あなたを間接的に攻撃しているのです。前述のとおり彼らはあなたを攻撃してもおおごとにはしたくないのです。それを逆に利用しましょう。「そういえばxx部のxxさんも、ooちゃんも最近ご結婚されたのですよね!」みたいなことを言ってやりましょう。彼らは受動攻撃という卑怯な攻撃手段でしかあなたを攻撃できない激弱メンタルです。他の部のxxさんやooちゃんまで敵に回す度胸はありません。自分の一言が多くを敵に回すかもしれないことに気付き攻撃意欲を削ぐことが出来るでしょう。

 

受動性攻撃は色々な方法で巧みにその攻撃意図が「隠蔽」されています。上記のように「みんなのため」とか「あなたのためを思って」とか「正義・良心・道徳・理想」など美辞麗句を用いてあなたのガードを剥がしていきます。

受動性攻撃に関しては、あなたが事実として実害を被った・嫌な気持ちになった・傷付けられたのか否かを認識してください。あなたが実害を被ったなら、相手が「あなたのためを思って」などと美辞麗句を言っていようがいまいが関係ありませんし、ましてやご自分を責める必要もありません。攻撃されているのはあなたです。上述の5原則を守って、適切に対応しましょう。

ただし即反撃に出るのはおすすめしません。今回は省略しましたが、相手が危険な人格である場合もあります。特に一人では立ち向かわないようにしてください。必ず味方を作って複数で対処することを忘れずに!

 

 

【まとめ】

f:id:yuukoki:20190913214924j:plain

①攻撃が起こる原因は、ある特定の人物の人格障害に原因がある場合と、集団心理が悪い方向に働く場合とがある。

 

②攻撃のターゲットにされやすい人にはある特徴がある。

 

③攻撃者の手口には、能動的攻撃と受動的攻撃がある。能動的攻撃には証拠を押さえ当局に早急に相談したり、弁護士を伴い改善を要求するなど毅然とした対応を行う。受動的攻撃はスルーが一番良い。

 

④受動的攻撃者は自分の攻撃が表沙汰になるのことを不安に思っているケースが多い。よってスルーで対処しきれない場合は、毅然とした態度・反撃の用意があることを示すこと(その際一人ではなく複数の味方とともに伝える)により、解決することも考えられる。

 

 

以上です。

今回はパワハラ・いじめの表面的な内容のまとめになりました。

各論はまた後日まとめる予定です。

それではまた次回の記事で!

 

 

 

<参考文献>

*1:ゆうきゆう監修、『「なるほど!」とわかる マンガはじめての心理学』、西東社

*2:中野信子 著、『シャーデンフロイデ 他人を引きづり下ろす快感』、幻冬舎

 

 

<過去記事>

 

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

 

 

【お互いに不幸に陥らないために】依存性パーソナリティ障害とは?

f:id:yuukoki:20190911213105j:plain

【背景】

今回は「依存性パーソナリティ障害」についてのお話です。

依存性パーソナリティ障害とは読んで字の如く「依存」が主体となった思考回路を持つ人たちです。つまり主体的に自分自身で決めたりすることが苦手な人たちです。だれしも依存心というものはありますが、その依存心が極端になった人たちのことを依存性パーソナリティ障害とよびます。

何に依存するのか、依存がどの程度なのかによって、彼らの人生の幸福度は大きく変わります。また依存心もスペクトラムで、程度の強弱があります。

自分が依存性パーソナリティ障害の傾向があるか?あるいは依存性パーソナリティ障害の人とどう接していけば良いかの参考になればと思います。

 

 

目次

・依存性パーソナリティ障害の特徴

・依存性パーソナリティ障害の人が陥りがちな失敗

・依存性パーソナリティを克服するポイント

・依存性パーソナリティ障害の人とのつき合い方

・まとめ

 

 

【依存性パーソナリティ障害の特徴】

f:id:yuukoki:20190911213121j:plain

基本的な特徴は、周囲の人への依存が強く、主体性を放棄している点です。周囲の人がいないと不安になったり行動できなくなったり、ほんの些細なことでも周囲の人に意見や決断を求めます。その結果、「意見がコロコロ変わる人」「自分の意見を言わない人」「周囲に操られやすい」「周囲に振り回されやすい」などのレッテルを貼られ、周囲からの評価を下げる結果にもなってしまいます。

 

依存性パーソナリティ障害は以下の診断基準に則って行われます。

①他者からの有り余る助言を貰わないと物事を決定できない。

②責任を負うのに他者を必要とする。

③支持・承認に依存するため、他者の意見・言動に反対を表明することが困難である。

④自分自身の考えで計画したり、物事を開始したりすることが困難である。

⑤周りの支持や愛情を受けるため、不快なことでも進んで行ってしまう。

⑥自分の面倒を見ることが出来ないという誇張された不安のため、一人になると不安や無力感を感じる。

⑦一つの親密な関係が終わった時、それに代わる自分を世話し支持してくれる関係を必死に求める。

⑧自分が一人になってしまい、自分一人で自分の面倒を見るという恐怖に異常にまでとらわれる。

 

彼ら依存性パーソナリティは決して能力が低いわけではないのですが、「主体性の欠如と、一人でいることの無力感・不安感」という観念にとらわれています。そのような不安や無力感を埋め合わせるために、上記のように周囲に過剰に依存すると言う行動をとる傾向があります。

周囲を頼ること自体は悪いことではないのですが、その依存心が過剰なため、時に冷静な判断を失い、悪い搾取的な人物に従属してしまうこともあります。その場合、彼ら依存性パーソナリティの人生は人に操作される悲惨なものになってしまいます

基本的に依存性が強いこと・主体性がないことはみなさんの人生にとってプラスになる面はあまりありません。上記のリストに該当する項目がある人は、自分の性格を分析してみることをおすすめします。

 

 

 

【依存性パーソナリティ障害の人が陥りがちな失敗】

f:id:yuukoki:20190911213150j:plain

①意見がコロコロ変わる人と見なされる。

彼らは自分で決定することが不安なため、周囲の人の意見に流されがちです。その結果、主義主張がコロコロ変わってしまいます(この傾向は、特に相手が権威のある人や集団の意見である場合顕著です)。その結果、「言ってることがすぐ変わる」「一貫性がない」「自分の意見を持ってない」「事態を把握できていないのではないか?」などさまざまなレッテルを貼られてしまう恐れがあります。

多くの人の意見を聞くこと自体は悪いことではないので、それらを自分でまとめて一つの結論を出す能力や、何度か合議・確認を丁寧に行う計画性を持てば、自分の不安も解消され意見が二転三転することも防げるでしょう。

 

②主体性がない人と見なされてしまう。

彼らは依存傾向が強いです。

たとえば新しい職場に彼らが配属されたとしましょう。新しい仕事を覚える必要があります。よって誰かに教えてもらうか、自分で学ぶかする必要があります。仮に誰かに教えてもらうことになったとしましょう。普通の人なら誰かに学んで「この仕事はこのように行えば良いんだ」というプロセスの部分を学びますが、依存性パーソナリティの人は「分からないことがあればこの人に聞けば良いんだ」と依存先を学んでしまう傾向があるのです。依存先に指名されてしまった人は以降延々と彼らに依存されてしまいます。そのような人間関係はお互いを疲弊させてしまうだけです。

また依存性パーソナリティの人は、主体的に動くこと・判断することが苦手なため、分からないことを自ら聞くと言う行動すらしない場合があります。分からない自分に誰かが気付いてくれるまで全く動かない重傷の人もいます。

 

③悪いものにハマりやすい。

依存性パーソナリティの人は、「自分にとって良いか悪いか・損か得か」よりも「依存心をとりあえず満足させて不安を早急になくす行動」に走りやすいです。その結果、悪い人たちとつき合い始めたり、変な宗教にハマったり、詐欺被害にあったりすることがあります。また、他人への依存心が強いため、自分にとって不快なことでも容認してしまう傾向があります。暴力的な異性と付き合って、DV被害に遭っているのに関係を断ち切れなかったりします。基本的に彼ら依存性パーソナリティの人はハマってしまうと抜け出せない「ノーと言えない人」なのです。

 

 

【依存性パーソナリティを克服するポイント】

f:id:yuukoki:20190911213219j:plain

他のパーソナリティとは違い、依存性パーソナリティ障害自体に大きな長所はありません。よって依存性パーソナリティを克服せずして人生を好転させることはかなり難しいでしょう(よっぽど運良く面倒見のよい人と巡り会う等があれば良いのですが、それは完全な運任せの人生戦略になってしまいます)。

主体性を向上させるポイントは三つあります。一つ目は自分の得意なor平均的な能力を見つけ自信をつけること、二つ目は失敗を過度に恐れる必要はないことを知ること、三つ目は自分の損得勘定に敏感になることです。

まずはどんな分野でもいいので、自分の能力が平均並みにある分野を探しましょう。方法はなんでも良いです。日常の小さなことを自分の判断で決めていく。なんらかのアウトプットをしてみて周囲の反応を見る(ツイッターでもブログでもなんでもいいです)。なんらかの色々なテスト(IQテストでも良いですし、資格の勉強・テストでも良いです)を受け、周りと自分の能力の差を客観的に判断することもいいでしょう。まず自分が平均よりも劣っていないことを確認しましょう。このような小さなことを重ねてまずは自信を付けることです。言い換えれば依存性パーソナリティ障害特有の不安を軽減させることです。不安が減れば主体性の欠如も改善していきます

もう一つの失敗を恐れないという姿勢も重要です。誰でも失敗はします。過去の偉人たちでも失敗はするのです。ピカソは1800もの絵画を描きましたが、後世に残って讃えられているのは数十作品くらいです。ベートーベンも650曲も作曲しましたが、後世まで語り継がれている作成はわずかです。過去の偉人たちでさえわずかな栄光を手にするために数えきれない失敗を重ねてきました(参考図書2)失敗はして当たり前。反省し、謝罪し、克服すればいいくらいの気持ちを持ちましょう

最後は損得勘定を大事にする姿勢を身につけることです。依存性パーソナリティの人たちは、自分なりの損得勘定や意見がないため、すぐに周りの意見に流されたり、悪いものにハマってもなかなか抜け出せないのです。自分にとっての幸せの形とはなんなのか?理性でも直観でも感情で考えても構いませんので、まず自分の幸せとは何かを鮮明に描きましょう自分の幸せを鮮明に描ければ自然と自分の意見や損得勘定が生まれます。その結果、自分で主体的に考える習慣も身につけられますし、嫌なものは嫌だと感じられますし、依存心や不安をとりあえず満足させるような衝動的な行動・判断は減るでしょう。

 

 

【依存性パーソナリティ障害の人とのつき合い方】

f:id:yuukoki:20190911213241j:plain

これは本人の重傷度合いにもよりますが、基本的には放置しておくと周りの負担が尋常ではないため、自立を促す必要があります

ポイントとしては二つあります。

一つ目は、彼らが求める全てを与えないようにしましょう。何かしら問題や悩み事を持ちかけてくることがあるとは思いますが、それについてヒントや考え方を提示するにとどめて、あとは自分で考え・決断し・行動するように促しましょう。全てを与えてしまうと、彼らの依存先に指定されてしまいます。それは彼らにとってもあなたにとっても不幸な結果となります。

二つ目は、前述の通りですが、失敗してもいいんだという雰囲気作りが大切です。

 

 

【まとめ】

f:id:yuukoki:20190911213258j:plain

①依存性パーソナリティ障害の人の特徴は、主体性の欠如・過度な依存心である。

 

②主体性がなく依存心が高いため、意見が変わりやすく、そのせいで周りからの評価が低下する恐れがある。

 

③依存性パーソナリティ傾向を克服するポイントは、自分の中の平均以上の能力を見つけること、失敗を過度に恐れないこと、自分なりの損得勘定・自分の幸せの定義を身につけることである。

 

④依存性パーソナリティ障害の人とのつき合い方は自立心を育むことである。ヒントは与えてもできるだけ自分で判断させるようにすること、そして失敗してもよいという環境が彼らの自立を促す。

 

 

以上です。

依存性パーソナリティ障害は、当人も周りも疲弊させてしまう傾向があります。

当人による改善と周りの人の対処の双方が重要です。

参考にしていただければ幸いです!

 

 

<参考図書>

*1:岡田尊司 著、『パーソナリティ障害』、株式会社PHP研究所

*2:アダム・グラント著、『ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」が出来る時代』、三笠書房

 

 

<関連記事>

 

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

 

あなたの周りにも必ずいる!『隠れて人を攻撃する人たち』【受動攻撃性パーソナリティ】

f:id:yuukoki:20190907223127j:plain

今日はみなさんをじわじわ追いつめる攻撃性パーソナリティをご紹介します。

サイコパスやソシオパス、ナルシシズムなどのダークテトラッド・ダークトライアドに遭遇する確率は決して高くはないですし、そこまで危険度も高くはないですが、受動攻撃性パーソナリティーはめんどくささだけはピカイチです笑。今回ご紹介する攻撃型人格の持ち主はみなさんの周りにもかなりの確率で存在しています。

お気をつけ下さい。

 

 

【二つの「隠れた」攻撃性パーソナリティ】

f:id:yuukoki:20190907223246j:plain

人間の攻撃特性には能動的攻撃受動的攻撃があります。能動的攻撃とはあからさまな無視・暴言・脅迫・暴力・権力の乱用などの、誰が見ても攻撃と分かる攻撃行動です。

一方で受動的攻撃(つまり隠れた攻撃行動)とは、あからさまな攻撃行動には出ず、表面化・露見化しにくい方法でみなさんを攻撃する「回りくどい攻撃行動」です。このような受動的攻撃を主に使うパーソナリティ障害には2タイプあります。一つは以前ご紹介しました潜在的攻撃性パーソナリティ障害(covered aggression:カバードアグレッション)です。もう一つは受動攻撃性パーソナリティ障害(passive aggression : パッシブアグレッション。別名、拒絶性パーソナリティ障害)と呼ばれるものです。

 

 

【具体的に受動性攻撃行動とは?】

f:id:yuukoki:20190907223321j:plain

潜在的攻撃性パーソナリティ(カバードアグレッション)については以前ご紹介しました過去記事をご参照ください。彼らの手口と対策をまとめてあります。

yuukoki.hatenablog.com

 

今回ご紹介する受動性攻撃とは何なのでしょうか?以下にまとめます。多少、潜在的攻撃性パーソナリティとも重複する部分はありますが、ご了承ください。基本的に彼らはみなさんを直接非難したり批判することはありません。ただし、さまざまな方法で妨害活動をやってきます。

 

①わざと無能・無知・混乱を装う。

⇒例えばあなたが上司・同僚だったとします。「〜やっていてください」と頼み事をしたとしましょう。普通の人なら、きちんとこなしてくれたり、あるいは出来なかったとしても謝罪してくれたり、出来なかった理由をきちんと説明してくれたりするはずです。ですが、受動攻撃性パーソナリティの人は、(できるのにもかかわらず)わざと雑に行ったり、わざと忘れてたふりをしたり(選択的不注意といいます)、わざと期限に間に合わないように故意に遅らせたり、あるいはやり方がよく分からなかったからとウソをついたりします。こうして彼らは無知や無能を装って、あなたの頼み事や頼んだ仕事をダメにすることで、あなたにいやがらせをして喜んでいるのです。

 

②被害者を演じる。

⇒前述のとおり、彼らは直接的にみなさんを批判したりしません。代わりによく被害者を演じます。あなたのちょっとした言動の揚げ足を取りオーバーリアクションし、被害者ヅラして大騒ぎします。なぜ彼らはこのようなことをするのでしょう?答えは簡単で、あなたの罪悪感や恥・良心の呵責をかき立て操ろうとしているのです。最悪、事実無根なのに加害者にされてしまうこともあります。また被害者のふりをすることで、彼らは自分に攻撃が及ぶのを避ける傾向もあります。

 

③拒絶を行う。

⇒彼らはあなたと面と向かって戦う気はありません。彼らにそんな勇気はないのです。ただあなたの頼み事だけを選択的に拒絶します。その拒絶の方法も回りくどい方法で、時間はあるのに「時間があったらやります」と言う返答をしたり、暇なのに「今ちょっと忙しいので」といって、これもまた回りくどく拒否をします。たとえばあなたが上司で彼らに用事があり電話をかけたとします。しかし彼らは電話に出れるのに出ないことがあります。あとで理由を問いただすと「ちょっと席を外していたもので...」というウソをつきます。彼らはあなたにあからさまな攻撃はせず、「拒絶」という手法であなたに嫌がらせをするのです

 

ほかにもさまざまな攻撃方法がありますが、上記3つが受動性攻撃の顕著な特徴です。

 

 

【受動攻撃性パーソナリティ障害の彼らは、なぜこのようなことをするのか?】

f:id:yuukoki:20190907223347p:plain

彼らはあなたに対して何らかの要望・不満があるのだけれど、それを伝えるだけのコミュニケーション能力やプレゼン能力・度胸を有しません。よって「攻撃」という手段であなたにアピールしたり、望みを叶えてくれないあなたを攻撃して自分を慰めているのです。かなり根暗な人たちです。

 

ただし注意してほしい点があります。彼らは暴力や暴言などのあからさまな攻撃は確かにしてきません。用いてくるのは回りくどい妨害活動のみです。だからといって、彼らのあなたへの敵意が弱いわけではありません。攻撃方法は確かに回りくどいですが、他の攻撃性パーソナリティと同等の攻撃衝動をもってあなたを見ています。

 

 

【彼らの特徴は?】

f:id:yuukoki:20190907223612j:plain

実は彼らを一見して見分けるのは容易ではありません。しかしながら、しばらくつき合ってみると比較的短期間に判別することができます

 

①一見して大人しく目立たない

⇒彼らはあまり目立ちません。自己主張を正面切って行う度量はないのです。それを論理的に伝える能力も多くの場合持ちません。自発的なコミュニケーションの頻度も高くはありません。ただ能力や実績を上回る欲求をもつ傾向があります。また自分よりも厚遇されている人、能力のある人、地位のある人を異常に羨む・嫉妬することがあります

 

②受動攻撃が失敗に終わると、不平不満を異常に漏らす

⇒これもたいていは隠れた行為になりがちなので、一見してわかりません。ただ受動攻撃が奏功しないと分かると、少しずつ彼らの行動はエスカレートしていきます。まず不平不満の言動が増大します。それら以外はだいたい無口になります。この時点で、こいつなんとなくおかしいな、と気付くはずです。

 

③自暴自棄な行動に出る。

⇒職場であれば、彼らは「小さなルールを破る」というしょうもない反撃に出ます。ちょっとだけ遅刻してきたり、仕事のスピードを少し遅くしたり、電話がなっているのに電話をとるのを遅くしたり(とらないと批判されるので、それを恐れてとらないことはないのです)、あからさまにため息をついたり、挨拶をしなくなったり、毎日マスクをしてきて病気を装ったりするような、何度も言いますが「回りくどい主張・攻撃」に出ます。この段階になると彼らはかなり情緒不安定になっていますので、近寄らないのが懸命です。

 

 

【対処法】

f:id:yuukoki:20190907223645j:plain

①毅然として現実を突きつける。

⇒彼らのように野望を持つこと自体は悪いことではありません。彼らが問題なのは、野望に見合った努力をしないこと、野望を叶えるために人を攻撃することです。彼らの野望を叶えるためには、「〜な基準・要件を満たす必要がある」ということをはっきり伝えましょう。

 

②「隠れた攻撃行動」をきちんと取り上げる。

⇒彼らは正面切って攻撃を仕掛ける勇気はありませんし、なにより自分の攻撃が表沙汰になるのを恐れます。彼らがいままで何をやってきたのかを明確に伝え、反省・改善を促すことです。これを行うことにより、「卑怯な振る舞いで望みが果たされることがない」というメッセージが正確に伝わります

 

 

【まとめ】

f:id:yuukoki:20190907223701j:plain

①攻撃行動には、能動的攻撃と受動的攻撃がある。

 

②受動的攻撃を使う攻撃性パーソナリティには、潜在的攻撃性パーソナリティ(カバードアグレッション)と受動攻撃性パーソナリティの二つのタイプがある。

 

潜在的攻撃性パーソナリティ(カバードアグレッション)への対処法は困難だが、受動攻撃性パーソナリティには、「現実を突きつける」「隠れた悪事を明らかにする」が効果的である。

 

 

以上になります。

判断として難しいのは、彼らが単に仕事が遅いだけなのか、受動攻撃を行っているのかの部分です。前者の場合は悪気はないですので、出来る限りケアをしてあげましょう。受動攻撃人格の裏には、特定の人への嫌悪や不満、あるいは組織への不満という心理があります。特定の人に対して受動攻撃が見られたり、組織に対しては反抗的なのに、趣味などはとてもよくこなしているなどの場合は受動攻撃人格の場合もあるので、きちんと対処していきましょう。受動攻撃人格はある程度は更生可能です。

 

このような、野望は高いが努力はせず、人の足ばかり引っ張ったり、目立てば望みが叶うという人はいます。

ただ深刻なパーソナリティではありませんので、職場の雰囲気を良くするためにも、このような人たちを上手く更生していければいいですね!もともと彼らは野望の高い人なので、能力・努力が伴えば伸びるはずです。

それではまた次の記事で!

 

 

 

<過去記事>

 

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

 

 

そのお腹の張り・オナラは過敏性腸症候群じゃないかも?

f:id:yuukoki:20190905160534j:plain

今回の記事は「お腹の張り」についてです。

お腹が張ると苦しいですよね...。

私は乳糖不耐症があるので、間違って乳製品食べたときとかはおならの回数がヤバめです笑。

 

お腹が長期間に渡って張る原因の一つに過敏性腸症候群IBS)があるのは前回紹介しました。

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

 

私の場合は運良くほぼ完治しましたが、過敏性腸症候群の原因は現在のところ不明なのです。ストレス説、腸内細菌説、リーキーガット説、食物アレルギー説、内臓知覚過敏説、消化管蠕動運動異常説など色々と考えられているようです。

低FODMAP食を試したり、腸内洗浄を試したり、腸内細菌サプリをとったり、身体に合う食生活を見直したりと色々工夫は考えられるのですが、これらの効果は実はかなり個人差があります

また内臓知覚過敏ですが、健常者と過敏性腸症候群患者の腸に同量のCO2を注入した場合、健常者は違和感は感じなかったのですが、IBS患者は苦痛を感じたという研究報告もあり、内臓知覚過敏説も影響しているようです。この場合は神経の反応を抑える薬などが効果があるのかもしれませんね。

 

でも実際おならの回数が異常に多い、お腹が見て分かるほど張っていると言う人も居ると思います。そういう人の場合は、ただの内臓知覚過敏が原因ではないのかもしれません。

 

今日はお腹の張りの身近な要因についてまとめてみます。

腸管のガスは、「腸管内でガスが発生する場合」「口から飲み込んだ空気が原因の場合」の二通りに分けられます。この二つの視点で考えていきましょう。

 

 

【ガスが腸管で発生する場合の対策】

「食物繊維は本当にいいのか?」

f:id:yuukoki:20190905160555j:plain

身近な原因で、ガスが腸管で発生するケースは以下の通りです。

 

・消化の悪いものが腸管内に長く留まり、その結果腐敗してガスが発生する。

・腸内細菌のバランスが崩れ、ガスを発生させる腸内細菌が増える。

(大腸ポリープや食物アレルギー、セリアック病、腸閉塞、腸捻転、大腸がんなどの特殊なケースは除いてあります。大腸内視鏡やアレルギー検査などはぜひ行ってください)

 

食物繊維をとるとIBSが改善するという記述を良く見かけます。たしかに食物繊維は小腸で吸収されにくいので、大腸まで届きます。その結果、腸内細菌のエサとして機能し、腸内細菌バランスを整えてくれる効果も期待できます。ただ注意しなければいけないこともあります。消化されにくい食べ物は、その分腸内に長時間留まります。そのため腐敗がおこり、逆にガスが産生されてしまい症状が悪化するという結果も起こりえます。

 

また一般的には消化の良い食べ物でも、ご本人の体質によっては消化しにくい場合もあります代表的なのが「乳糖不耐症です。乳製品に含まれるラクトースを分解できない体質の人が一定数いることが知られており、このラクトースを分解できないと、当然吸収されませんので、腸内に長く留まり、ガスの原因になったりもします。また過敏性腸症候群に合併しやすいのは、機能性ディスペプシア(FD、機能性胃腸症ともよばれます)です。この治療のため制酸剤(ファモチジンガスター)やプロトンポンプ阻害剤)などを飲んでいる方も居ると思いますが、これら制酸剤を飲むと胃酸が抑制されますので、当然食べ物の消化効率は悪くなり、腸内へ食べ物が留まりやすくなってしまいます。

また、極端な対処法ではFODMAP食を断つという、いわゆる消化しづらい食べ物を避けるという食事法があります。これにより腸管内に食べ物が留まる時間を短縮し、ガスの発生を防ぐという考え方です。ただ前述のとおり消化の良いものばかり食べ過ぎると、小腸で全て栄養素が吸収されてしまい、大腸に届かず、腸内細菌のバランスが乱れるということも起こりえます。

 

過敏性腸症候群の対策は、とても個人差があり、ご自身にあったものを探していくしかありません。長い戦いにはなると思いますが、色々と試していくことをお勧めします。

 

 

【口から飲み込んだ空気が原因の場合】

f:id:yuukoki:20190905160629j:plain

意外と見落とされがちなのが『呑気症』という病気です。10代の40%、20代の20%はこの疾患の疑いがあるとのことです。

これは何らかの理由で空気を飲み込んでしまい、その空気が腸内に到達することによってお腹が張るという症状が起こる病気です。この現象は既に確認されていて、たしかに口から飲み込んだ空気は、一部はゲップとなり口から排出されますが、残りは腸内まで到達することが研究により明らかになっています。

通常、二酸化炭素は腸管壁から吸収されるので、腸内に残りづらく、膨満感の原因になることはありません。しかしながら、空気は80%が窒素であり、これは腸管壁から全く吸収されないので、最後まで腸管内に留まります。つまり膨満感の原因になりうるのです。ちなみに『呑気症』が原因のおならは臭くないということがたまに散見されますが、デタラメです。腸管を通ってお尻から出てくる気体(おなら)が無臭なんてことはありません。自分のおならが臭いから『呑気症』じゃないだなんて決めつけないでくださいね。

 

この『呑気症』の原因はなんなのでしょうか?

原因は、噛み締め行為、早食い早飲み、嚥下反射の亢進です。これは個人の癖の問題であったりするのでなかなか改善できないですが、噛み締め行為の原因がストレスである場合もありますので、ストレスに自覚がある方は心療内科で相談してみてください。また噛み合わせに問題がある方は歯科医で見てもらうのも良いでしょう。マウスピースを使った研究だと約8割に改善が認められたという報告もあります。

『呑気症』は良く噛んでゆっくり飲み食いすることを意識するだけで多少は改善します。参考にしてみてくださいね。

 

 

【まとめ】

①お腹が張るのはガスが腸管に溜まることが原因の一つにある。

 

②ガスが腸管に溜まる原因は「腸管内でガスが発生するケース」と「口から飲み込んだ空気が原因であるケース」の二通りがある。

 

③「腸管内でガスが発生するケース」への対処法としては、腸内細菌を維持しながらも、適度に食物繊維をとることが重要である。過度に食物繊維をとったり、過度に消化の悪いものを避けたりすることは症状を悪化させることにもつながりかねない。ただ、これらは個人差が大きいので、自分の体質に合った方法を試していくしかない。

 

④「口から飲み込んだ空気が原因であるケース」への対処法としては、噛み締め行為や早食い早飲みを避けること。良く噛んでゆっくり飲み食いすること。噛み締め行為の場合は食事時以外も空気を飲み込んでいる可能性があるため、ストレスの自覚のある場合は心療内科へ、噛み合わせに問題がある場合は歯科医に診てもらうこと。マウスピースなども試してみること。

 

 

以上になります。

お腹のガスは意外と気を使いますよね。

本人も苦しいし、おならが出てしまったらどうしようと言うのも気になりますし...。

上記の対策と過去記事を参照してくださり、皆様のお腹の調子が少しでも改善できれば幸いです!

 

なぜ彼ら・彼女らは外ヅラだけいいのか?【自己愛性パーソナリティ・ナルシシズム】

f:id:yuukoki:20190903195028j:plain

今回はダークトライアド・ダークテトラッドの一角、ナルシシズム対処法をご紹介していきます。

ダークトライアド・ダークテトラッドとは精神医学・心理学上の邪悪な人の人格を指します。これらはなんなのか、見分け方などは最下段の過去記事をご参照ください。過去記事を読んでいただき、ダークトライアドを知り・見分け、そして今回の記事で対処法を学んでいただければなと思います。

 

 

【おことわり】

ダークトライアド・ダークテトラッドはかなり面倒な、「こじらせた人たち」です。基本的には以下の5原則を守り、逃げる・スルーことをおすすめいたします。

①距離をとる

②何も与えない

③治そうとしない

④一人で立ち向かわない

⑤戦おうとしない・逃げる

ただどうしてもすでに身近にダークトライアド・ダークテトラッドっぽい人が居る場合、つまり逃げる・スルーすることが不可能な場合にのみ、以下の対処法をお試しください。繰り返しますが、ダークトライアド・ダークテトラッドは大変めんどくさい人たちなので、出会ったら原則的には逃げる・スルーするのがもっとも賢い戦略であることは言っておきます。

 

 

ナルシシズムについて】

f:id:yuukoki:20190903195121j:plain

ナルシシズムとは

自己愛性パーソナリティ障害とも言います。ナルシシズムは「過度で妄想的な、根拠のない自己愛・自信」を持っている一方で、「それを認めてくれない周囲に対する不安・不満」も持つという矛盾した精神構造であるため、非常に情緒不安定です。そのため、情緒不安定なナルシシズムは急にキレたり、突発的な暴力に出ることがあるのでその点は充分注意しましょう。

 

ナルシシズムの傾向としては、夢見がちな自己像を作り上げる傾向にあるため実務能力が非常に低い傾向があります。ナルシシズムは外見に非常に気を使いますので、一見して魅力的に見えますが、中身はほぼ空っぽです。口達者で尊大な態度をとる割には「出来ない子」なのです。

また情緒不安定なことが多く、とても批判に弱いです。うつ病患者の20%がナルシシズムだったという報告(参考図書*1)もあるほど彼らは批判や非難、認めてくれない周囲に対して悩んでいます。批判されたナルシシズムは、一見強気で対応してくるように見えることもありますが、それは体裁(つまり自己像)を保つための強がりで、内心はかなりのダメージを受けています。

悪性のナルシシズムの仮面を剥ぎ取るには、「実務をやらせてみる」「批判・非難してみる」というのがもっとも有効な対処法です。

 

ナルシシズムの世界には「お手伝い」と「観客」の二つしか存在しない

彼らナルシシズム視点から見た我々はどう映っているのでしょう?

実は「お手伝いさん」と「観客」という見方をナルシシズムはしています

 

自分の実務能力の低さをカバーするため、彼らには「お手伝いさん」が必要です。ナルシシズムは「お手伝いさん」には尊大で傲慢な態度で接します。命令口調で、一方的な要求・指示を突きつけます。

 

一方でナルシシズムにとって「観客」は、自分を誉め称えてくれる存在です。「観客」はナルシシズムの「過度で妄想的な自己愛」を満たしてくれます。ナルシシズムは「観客」の前では良い仮面を被っています。要するに理想の自分という仮面ですね。「観客」の前では、良い人間を演じています。

ナルシシズムが外部の人には良い面を見せて、内部の人間には傲慢で尊大な態度で接してくるのは、実は上記のようなナルシシズム特有の世界観があるからなのです。

 

下記に典型例を示します。

 

◎部下には散々な態度で接するくせに、上司や外部の人に対しては外ヅラだけいい上司。

◎奥さんには酷い態度をとるくせに、外部の人には人当たりのいい仮面を付けて接する旦那。

 

ナルシシズムは部下や奥さんは「お手伝いさん」と見ていて、酷い態度をとるのです。逆に自分の肥大した自己像を認めてくれる人すなわち「観客」には丁寧に接します。

上記の様な行動が見られ、且つ自己肯定感が異常に高い発言が見られる場合や、急に何の前兆もなくキレたりする場合はナルシシズムである可能性があります。またナルシシズムは「周囲は自分を正当に認めてくれていない」「俺(私)はまだまだ上にのぼれるはず」風な発言も良くします。

また過去記事にも書きましたが、人の話を聞かず自慢話を頻繁にしたり、話に「私(一人称)」が異常に多い人も要注意です。

ナルシシズムの前では、彼らの自己像に屈するか、奴隷になるかの二択しかありません。逃げるのがベターでしょう。

 

 

【それでもナルシシズムを懲らしめたい人へ】

f:id:yuukoki:20190903195206j:plain

ナルシシズムを本当に懲らしめたいとき

ナルシシズムを徹底的に懲らしめ、追いつめ、排除したいなら以下の手法をとりましょう。ただ前述のとおりナルシシズムは情緒不安定ですので、突発的な暴力に出ることもありますので注意してくださいね。

あとナルシシズムにも、害のないナルシシズム(単に自己肯定感の強めなだけの人)と悪性のナルシシズム(周囲を見下し、他人を道具としてか思っておらず、尊大な態度をとり、でも実際は何の役にも立たない人)とがいます。前者はあまりいじめないでください。悪い人ではないです。いつもポジティブな発言をして周囲のネガティブ空気を払ってくれるよい効果も期待できます。ただし悪性のナルシシズムに対しては逃げるか、叩き潰しましょう。

 

例①:チームプレーをさせて、彼らの本性を周囲に晒す

 ナルシシズムは前述の通り実務能力が低いです。また自分が主人公だと思っており、自己犠牲などとんでもないと考えています。そんな彼らにはチームプレーをやらせてみましょう。

 チームプレーにおいてはご存知のとおり、必ずしも自分が主人公になれるとは限りません。チームのために自分の利益を犠牲にすることも要求されます。自分ではなく他人を立てる必要があるときも生じます。しかし彼らナルシシズムにはこれが出来ません。彼らは自分が主役だと思っていますので、チームのためになにかをしようという発想が乏しいのです。自己犠牲なんてしません。さらに共感能力の欠如・衝動性が高いことにより、チームメンバーと素早い意思疎通を行うのが苦手で、独善的な行動をとりがちです。その結果、なにかと揉め事が絶えなくなります。つまり、チームプレーをやらせると、彼らナルシシズムのいつもの良く出来た仮面が剥がれ、本性が露わになるのです本性が露わになった悪性のナルシシズムについていく人などいません。次第に彼らから人は離れ、孤立するでしょう。

 

例②:地味な実務をやらせる

彼らは一見魅力的ですので有能であると評価されがちです。しかし前述の通り「出来ない子」なので、実務となるとほとんどの場合並みの人より劣りますナルシシズムは「自分は注目されてしかるべき」と思っていますので、コツコツ努力のような誰も見てない努力など無駄と考える傾向があるのです。ビッグマウスナルシシズムを懲らしめたいなら、地味な実務をやらせてみましょう。大した結果も出せず「なんだ、アイツ口ばっかりで大したことないじゃん」となり、次第に有能ではないということが明らかとなっていくでしょう。

 

例③:上記を実行し、仮面を引きはがした後、ナルシシズムをマイノリティ側に追い込み、あとは批判・非難を繰り返す。

ナルシシズムは前述のとおり「ガラスのハート」なので、批判・非難に弱いです。一見強気の反撃を行ってくるように見えることもありますが、ただのハリボテです。「では全員の前で一対一のディベートをしてどちらが正しいか正々堂々決めましょう」と言ってやれば、色々言い訳を付けて逃げることが多いです。「お手伝いさん」と思われて虐げられている人はぜひマジョリティ側に与して、反撃しましょう

反撃のやり方は2つです。一つは「人格攻撃」もう一つは「思考能力を問う攻撃」です。

人格攻撃はあまりよくない攻撃ですので、悪性のナルシシズムにだけ使ってください。ふつう人格攻撃はチンケな攻撃手段ですので、普通の人はスルーできます。ただナルシシズムはこれがスルーできない傾向があります。前述の通り情緒不安定ですので過剰反応するのです

またこれも前述の通り、彼らナルシシズムは実務能力はありません。「〜の場合はどう対処するの?」「〜のリスク、メリット・デメリットについてどう考えているの?」などの実務能力を試す理詰めの攻撃を仕掛けましょう。たいていは対応できません。逆ギレを防ぐため、全員の前で公開の場で行いましょう。彼らの「偽りの肥大した自己愛」にダメージを与えることが出来ます。

 

例④:一人で対抗しない。全員で対抗する。

彼らは「周りの人に認めてほしい」という無理な幻想を抱いています。それを頼りに生きています。現実を突きつけましょう。自分がどれだけ無能で、「出来ない子」で、周りから呆れられているかを悟らせましょう。一人でやっても意味ないです、全員で対抗しましょう。彼らナルシシズムサイコパスのようになんでもスルーできるほどメンタルは強くありません、むしろメンタルは激弱です。一度「肥大した自己像」がもう認められない・叶えられないと知ったとき、彼らは崩壊します。「あなたに観客なんかいないのですよ」と思い知らせましょう。前述のとおり大うつ病の20%はナルシシズムが占めます。厳しい言い方かもしれませんが、悪性のナルシシズムには病気にでもなって休んでもらって、きちんと自分・現実と向き合う時間を与えましょう。

 

 

以上になります。

悪性のナルシシズムは周囲に害を及ぼす危険で迷惑な存在です。

基本的にはスルーすることをおすすめしますが、身を守るために反撃する手法も覚えておいてください。

それではまた次の記事で!!

 

<参考図書>

*1:岡田尊司 著、『パーソナリティ障害 いかに接し、どう克服するか』、株式会社PHP研究所

*2:加藤諦三 著、『なぜ、あの人は自分のことしか考えられないのか』、株式会社三笠書房

 

<参考記事>

 

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

 

ギフテッドとは?

f:id:yuukoki:20190901211031j:plain

今日の記事はギフテッドについてご紹介したいと思います。

 

 

【ギフテッドとは?】

f:id:yuukoki:20190901211059j:plain

みなさんはギフテッドという言葉を聞いたことはありますでしょうか?

ギフテッドとは簡単に言うと「先天的になんらかの高度な知的能力を持つ人々」を指します。

また、ギフテッド教育とは「ギフテッドの知的能力を良い意味で引き出すための、通常とは少し異なる教育」になります。

 

ではどのようにしてギフテッドは選抜されるのでしょうか?

かつては、ギフテッドの選抜方法は知能テスト(いわゆるIQテスト)の結果をもとに選抜することが多かったようです(今でもかなり多いです)。実際に多くの機関で知能テストが指標の一つとして採用されていて、そのスコアをもとにギフテッドを選抜、ギフテッド教育を受けてもらうという流れになっています。

ただ、近年は「高度な知的能力を知能テストだけで計測できるのか?」という考え方も出てきているようです。たとえば芸術的才能や美的感覚なども当然知的能力に該当するわけですが、これらの能力は必ずしも知能テストだけで充分評価できるわけではありません。知能テストの結果が低くても、芸術的才能には特化して優れている、という例もあるでしょう。実際、選抜基準を知能テストだけに限定せず、ギフテッド教育を行う機関ごとに独特の選抜基準を設けている場合もあるようです。

 

各地・各機関で色々な試みがされているようですが、要するに「さまざまな観点において、知的水準の高い人を選抜し、特殊な教育を受けてもらうことで、その人の能力を開花させ、社会貢献をしてもらう」という概念がギフテッド教育にはあるようです。

 

 

【高IQ者に対する日本国内の現状】

f:id:yuukoki:20190901211116p:plain

前述のとおり、ギフテッドとは高度な知的能力を有する人々であって、その高度な知的能力は必ずしも知能指数IQだけで語ることは出来ないかもしれないということを述べました。

ではIQだけでギフテッドを判断するのは間違いないでしょうか?

この議論も実は非常に難しい議論なのです。

まず高IQ者に焦点をしぼった研究が少ないのです。これはある意味やむを得ないことです。例えばIQ130(sd=15)以上の人は人口上位2%しかいません。IQ160(sd=15)ともなると人口上位0.0033%(つまり3万人に一人)しかいないのです。そういう人たちを集めて(あるいは追跡調査して)、どういう職業についていてどのような成果を上げていて、人生の幸福度が高いのか低いのかという統計調査は、母集団を集めるのが大変で研究を行うこと自体が難しいのです。つまり「高IQ者とは何か?」という部分に関しては、まだ研究が発展途上なのです。よってIQだけでギフテッド判定してよいのか悪いのかはまだ議論が別れるところなのかも知れませんね。

日本国内においては、国際的なIQ団体として有名なMENSA(メンサ)の日本支部があるのみでした。ただ最近、高IQ者の認定を支援する財団が発足しました(一般財団法人 高IQ者認定支援機構)

www.hiqa.or.jp

この財団の活動が軌道に乗れば二つのメリットが期待できるでしょう。

一つ目は、高IQ者という概念の啓蒙活動が進むことにより、企業・大学での研究が加速し、「高IQ者とは何なのか?何が出来るのか?どのような社会貢献ができるのか?」が少しずつ明らかになっていくという学術的な進歩です。

二つ目は、高IQ者という特殊な能力を持つ人財を早期発掘し、スムーズに社会貢献に役立てるための架け橋として、上記団体が機能することが期待出来る点です。私の個人的な意見としましては、高IQ者はやはりなんらかの高度な知的能力を有していることは間違いないと思います。こういう人財に着目し、教育環境を整えていくことや、社会貢献の道筋を作っていくことは、高IQ者にとっても社会にとっても生産的で合理的であると思います。

 

 

知能指数IQってどうやって測るのか?】

f:id:yuukoki:20190901211322j:plain

測定方法に関しては過去記事でも何度か触れました。

もう一度おさらいしたいと思います。

ある程度統計学的根拠がある方法としては、以下の3つの方法があります。

(ちなみにネット上にいろいろあるなんちゃってIQテストは、全てとは言いませんがほとんど意味はないです。IQの値がきちんと算出されているか否かは、「ある程度の統計をとっているか(十分な母集団であるか)」「sd値も出るか」「ある程度の問題数であるか」「ある程度の難易度も含む問題が用意されているか」などに注目してくださいね。)

 

①医療系の知能テスト

②高IQ団体が行っているIQテスト

③学者が作成しているいわゆるハイレンジIQテスト

 

よく聞かれるのが、「正確なIQを知るためにはどれを受けたらいいの?」という質問です。基本的な私の答えとしては「IQは統計学的処理により算出された値。よって、十分な母集団で実施されたテストで、その統計結果がある程度の正規分布を示していれば、そのテストが測ろうとしている知能におけるIQは正確に出ているはずと答えています。

あと正確なIQという言葉も少し引っかかります...。受けるテストによってIQの値は変動します。なぜ変動が起こるのかというと、テストによってどのような能力が測られているのかが異なることに由来します。言語系テストでは言語系能力が、数列系テストでは数列能力が測られます。言語系能力が高く、数列系能力が低い人は、前者では高IQ、後者では高IQではないかもしれません。ただそれだけです。

 

よって医療系IQテストとハイレンジIQテストで結果が同じ人もいるでしょうし、結果が乖離してしまった人もいるでしょう。だからといってどちらかのIQテストの結果が間違っていて、どちらかが正しいとかではないです統計学的解析がきちんと出来る条件を満たしているテストであればIQ値もきちんと算出されます

たとえば、医療系IQテストでIQが100しかなくて、ハイレンジでIQ150くらい出た人は「医療系IQテストが要求する能力においては平均的な結果だった。ハイレンジテストが要求する能力では平均を上回る結果だった」という解釈です。要するにどちらも正しいと言うことです

例えるならば、国語のテストを受ければ、国語の知識・能力・スキルが計測されその結果偏差値が出る。数学のテストを受ければ国語ではなくて数学の知識・能力・スキルが計測されその結果偏差値が出るということです。国語の偏差値と数学の偏差値が異なっていて「どっちが正しいんだ?!」なんて思う人はいないでしょう?それと同じ論理で、医療系IQテストを受ければ医療系IQテストが要求する能力に対するIQが判定され、ハイレンジIQテストを受ければハイレンジIQテストが要求する能力のIQが判定されるということです。

大事なのは「どんな分野における能力が試されているのか」ということをしっかり理解した上で受験することです。そしてその結果が高ければ、あなたはその分野においては能力が高いことが示されたわけだから活かせばいいわけですし、低ければそういう分野を避けて人生を切り開いていけばいいだけです。ここを押さえないでIQテストを受けてもきちんとした自己分析にはならず、その結果を活かすこともできません。

 

 

【追記】

よく受ける質問が二つありますので、それに対して私なりの回答したいと思います。

 

質問①:「IQが高い=頭がいいってこと?」

 上記本文をしっかりお読みくださった方は分かっていただけると思います。「頭の良さ」という概念の一部に「IQ」という概念があるとご理解ください。逆に言えば、IQテストで計測しきれないタイプの知的能力もあります。だからIQテストの結果が100しかなかったから自分は凡人だといって悲観することはありません。

 

質問②:「IQさえ高ければ良いと思ってるの?」

 普段ならこういうのはスルーしますが、あえて答えますね。質問した方がまだ子供さんなら仕方がありませんが...。

 まず議論のやり方が非生産的なことに気付きましょう。説明しますね。「〜さえ良ければいいのか?」の、〜の部分に色々な言葉を入れてみましょう。「お金さえあればいいのか?」「友達が多ければいいのか?」「長生きすればいいのか?」...等々、〜の部分に何を入れようが答えはNoです。つまり「〜さえ良ければいいのか?」議論は、議論する前から答えがNoと決まっています。議論する前から結論が決まっていることを議論するのは無意味ですし生産性が全くありません

 

 

【まとめ】

f:id:yuukoki:20190901211338j:plain

①ギフテッドは「高度な知的能力をもつ人々」のことである。

 

②ギフテッド教育とは「ギフテッドの人たちへの特別な教育」を指し、ギフテッド教育の目的は「ギフテッドの人たちが生きやすいようにすることと、ギフテッドの人の特殊な能力を社会に還元することを目指す」ことを主としている。

 

 

以上になります。

IQテストは自己分析にもなるので、上記のような正式なものを受けるのはおすすめです。自分が何が得意で何が不得意なのかを数字で示してくれるので、職業を選択する上でも貴重な参考資料になります。

 

繰り返しますが、IQはあくまでその人の精神特性の一つの指標に過ぎません

人生は、能力・人格などの「個人的属性」と、人間関係・環境などの「非個人的属性」の二つで決まります。その能力のほんの一部にIQがあるということです。

人格分析・性格診断についてはビッグファイブ分析MBTI分析などが知られていて、比較的文献も豊富です。過去記事を参照してください。

また人間関係において重要なのはEQ、つまり心の知能指数です。こちらについても過去記事にまとめてありますので、よろしければ参考にしてくださいね!

 

 

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

 

 

 

 

 

【ヤバい人たち】ダークトライアドの見分け方

f:id:yuukoki:20190831102730p:plain

今回は、何度かご紹介しているダークトライアドの見分け方をご紹介したいと思います。

ダークトライアドとは過去記事で説明させていただいた通り、以下の3つの人格が合わさった人たちです。

 

①脳の機能構造上の問題で人の気持ちが分からない『サイコパス

②合理主義すぎて人の気持ちがわからない『マキャベリズム』

③自分が大好きすぎて人の気持ちが分からない『ナルシシズム

 

ようするに人の気持ちが分からない・汲み取らない人たちです。

関わるとかなりめんどくさいことになります。そんな「めんどくさい人たち」を見分ける方法があります。

 

 

結論から言います。

 

『勘』です。

 

実はダークトライアドはある程度直観で見分けることが出来るのです。

 

 

【①ダークトライアドは直観で見分けられる】

f:id:yuukoki:20190831102612j:plain

ワシントン大学で行われた研究です。

209名の被験者たちを集め、顔写真だけを見せて、ダークトライアドかどうかを判断してもらったのです。

その結果、被験者の60%以上の人がダークトライアドを特定することができました

実は人の直観とは意外と正確なのですね!

 

みなさんもなんとなく思い当たる部分はあると思います。

「いい人にみえるけどなんかあやしいな...」

「立派な人に感じるけどやけに押しが強いな...」

「根拠はないんだけどちょっと合わないかも...」

こういう第一印象が後になってみると実際当たっていたという経験ありますよね!

相手にイヤな第一印象を持ったからといって、それで全てを決めてしまうのは得策ではないとおもいますが、直観は60%程度あたります。

第一印象が「コイツヤバめ!」と思った相手とは、とりあえずしばらくの間距離をとってみて、時間をかけてから改めて判断するのがベストだと思います

 

 

【②実は気の合う人も直感で判断できる】

f:id:yuukoki:20190831102625j:plain

ブリティッシュコロンビア大学の研究です。

被験者たちに非常に短時間だけ人の顔写真を見せました。その時間はわずか0.1秒です。なので被験者たちはほとんどその人たちの顔を覚えてはないです。その直後に「その人は信頼できるか?」と質問します。被験者はYes/Noで答えます。これを何度か繰り返したそうです。

 

最後、さきほど紹介した顔写真をしっかりと見せ、スコアを付けていってもらいました。そして、わずかな時間写真を見た直後の判断結果と、しっかりと見てスコア付けしてもらった結果を照らし合わせたのです。その結果、その一致率も60%を超えるものでした。

この実験から直観が、じっくり考えた場合と同じ程度正確であることがわかります

 

 

【③ダークトライアドの人格・行動特性から見分ける】

f:id:yuukoki:20190831102650j:plain

とはいっても

「外見や第一印象で判断して失敗したコトもあるし...」

という方もいらっしゃるとおもいます。

直観が当たる確率は上記のように60%ですので、直観が外れてダークトライアドと仲良くなっちゃったりすることも否定できないのはそのとおりです。

 

直感的判断と合わせて以下の方法を試してみて、より正確にダークトライアドやダークテトラッドを回避していきましょう。

 

 

サイコパス

サイコパスには以前ロバート・D・ヘア博士の四因子説をご紹介しましたね。この中で反社会性因子(つまりパワハラや脅迫・暴力など)を実際やっちゃう人は論外ですが、その他の因子を見分けるにはちょっとしたコツが必要です。そんな代表的なコツを紹介します。

ただ注意していただきたいのは、サイコパスは「一見して魅力的」「口達者」「お世辞が上手い」傾向にあるので、見破るのはなかなか難しいです。くれぐれもだまされないようにしてください

 

サイコパスはあくびが移りにくい

サイコパスは共感能力(人に感情移入したり・感情に共感したりする能力)が低いです。頭や言語では人の感情を理解しているのですが、共感はしないことが脳MRI(正確に言うとfMRI)でも分かっています。

たとえば普通の人は、「靴」「テレビ」という中性的な単語に対する脳の反応と、「癌」「殺人」などのような感情を想起させる扇情的な単語に対する脳の反応が異なることが分かっていますが、サイコパスは「靴」にも「殺人」にも同じようにしか反応しません。言葉の意味は分かっているのですが、それに伴っている感情的側面が理解できないことが脳科学研究で明らかになっています

よってサイコパスを見分けるには「普通の人より共感能力が低いかどうか」を指標に判断していくことが有効でしょう。

この手っ取り早い方法はあくびがうつるかどうかです。サイコパスはあくびがうつりにくいことが分かっています。ぜひあくびをしてみてうつるかどうかチェックしてみてください。

 

サイコパスは恐怖の表情を認識できない

サイコパスは人の恐怖の表情を認識できないことも分かっています。だからあなたが怖がっているのにズケズケ近づいてきたり、イヤだと顔でも言葉でも言っているのにしつこく誘ってきたりします。こういう相手には気をつけましょう。

 

◎過度に共感能力のない人はサイコパスかも?

さらにサイコパスは全般的に共感能力が低いです。あなたがうれしそうに話しているのに上の空だったり、あるいは急にネガティブな話を持ち込んできて話の腰を折るような発言をしたり。逆に深刻な相談をしているときに急に明るい話題で割り込んできたり、「ビール一杯!」とか言う言動・行動をあまりにも頻繁に繰り返す人たちは、サイコパスかどうかは別にしても、人の気持ちを汲み取る共感能力がなさ過ぎます。そういう人たちは平気で(まさに平常運転で)こちらの意志や感情を踏みにじる傾向があるので気をつけましょう。

 

◎過去がない、過去の友人が全くいない

サイコパスは前述のように、一見魅力的で口達者なので、しばらくはサイコパスであることがバレないことが多いです。ただ、3年くらい経つと周りもなんとなく気づいてきます。その結果、サイコパスは居づらくなって職場を転々としたりします。前の職場でも不審がられたり、何か問題行動を起こして辞めざるを得なくなったケースもありますので、過去を語りたがらないですし、ウソの過去を語るようになり、結果過去の詳細な部分に話が及ぶと言葉を濁します。同様の理由で過去の友人は居ないケースが多いです。

 

 

マキャベリズム

合理主義な人たちです。人を操ろうとする傾向が強く、ウソや演技が上手です。

「みんなにとって」合理的に考えるマキャベリズムは有益ですが、「じぶんにとって」合理主義を貫こうとするマキャベリズムは最悪でわがままです。ここに衝動性の高さが加わると、平気で人を蹴落とす行動にも出ます

サイコパスはなかなか見破るのが難しいのですが、マキャベリズムとナルシシズムを見破るのは実はそれほど難しくありません

 

マキャベリズムはなんとなく「ズレている」

彼らは過剰な合理主義と過度な利益主義に考え方が偏っています。一見すると頭が良いように見えますし、反論できないようなロジカルな発言が多いです。が、マキャベリズムの発言や行動は「正しいか正しくないかで判断すると正しいが、世間一般的にはズレている」ことが多いです。簡単に言うと「論理はあるが道理・道義心がない」のです。この「ズレ」は直感のみにたよって判断したとしても、かなり正確に見分けることが出来るでしょう。

 

例をあげます。

「企業は国じゃないんだから。ボランティア団体じゃないんだよ。企業は利益重視でいいの。いらないやつはばんばんリストラしていいんじゃない?失業者が増えるのは企業の問題じゃなく国・社会全体の問題。一企業の問題じゃないでしょ?」

 

「人は死ぬべきだと思うよ。だって世界の資源は有限なんだから。人が死ななきゃ資源が足りなくなるでしょ。次の世代のためにも老人・両親はいつか死ぬべきだよ」

 

一見正しく、反論するのは容易ではありません。しかし、明らかに一般的な人の感覚とズレていますよね?いくら正しくてもこんな冷徹なことを考えませんし、考えていたとしても口には出さないのが普通の人の感覚です。しかし彼らは「正しければいいじゃん」という子供じみた論理で、人の気持ちを考えない発言を平気でします。彼らは正しさを信じきっていますので胸を貼って正論を振りかざします(罪悪感なんか感じてませんし、周りの人間もそう生きて当然と思っています)。繰り返しますが彼らは「論理・合理性」は重視しても「道理・道義」は重視せず、結果的に人の気持ちを踏みにじります。

このようにマキャベリズムの発言には、「賢さは伴っているが、心から納得できないし、空恐ろしい」行動や発言が多いです。

賢い考え方を持っているので上手にコントロールすれば公益性にかなうとは思いますが、過度に独りよがりの正しさにこだわるわがままな人もいますので気をつけましょう。

 

ナルシシズム

自己愛が強く、自分は讃えられて当然だ・評価されて当然だ・注目を浴びるべきだと思っている人たちです。根拠や実績があってこう思っている分にはだれも文句はいいませんが、根拠なく上記のように思っている場合が多いのがめんどくさいところです。また、ナルシシズムは「認められたい」という自分の気持ちと、「それを認めてくれない周りへの不満」の間で常に揺れ動いており、かなり情緒不安定な人もいます(ナルシシズムの根底にはこのような「不安」があるとする精神科医もいます)。

情緒不安定なナルシシズムは突発的な暴力や暴言に出ることもありますので注意しましょう。要するにキレやすいです。「えっ...キレるところじゃなくない?」という状況でも、何の前触れもなくキレます。

 

ナルシシズムの見分け方は比較的簡単です。以下の2つです。

◎主語に『私(一人称)』が異常に多い

みんなで頑張ったはずのことが、いつの間にかナルシシズム一人でやった成果になっています。話をするときに「われわれは」ではなく「私は」の一人称が圧倒的に多いです。機会があれば、自分をアピールする傾向が高いのです。

 

◎自己評価が高い発言をする

「たぶんみんな私と同じ意見だと思うよ」「ぜったいみんな分かってくれると思うよ」と何の根拠もないのに自信たっぷりに言います。常にそうです。その根拠のない自信たるや、こちらが怯むほどです。ためしにちょっと褒めてみましょう。延々と自分の自慢話を語りだすでしょう。またナルシシズムくさい人に「あなたはナルシストですか?」「自分の能力はかなり高いと思う?」「自分は周りからまだ正当に評価されていない?」と聞いてみましょう。高い確率でYesと答えることが研究で明らかになっています

 

 

以上いかがだったでしょうか?

かならずしもサイコパスだからといって悪いサイコパスばかりではないのですが、ダークトライアドは基本的にめんどくさい人が多く、避けた方がベターだと思っています。

ダークトライアド、ダークテトラッドに出会ってしまった場合は、

①とりあえず距離をおく

②何も与えない

③治そうとしない

④一人で接しない

⑤戦わない・逃げる

の5原則で対処しましょう。

上記の内容や過去記事を参照にして、ぜひ素晴らしい人間関係を作ってくださいね。

 

<過去記事> 

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

 

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

 

 

 

京アニ実名報道に関して【実名報道に携わったマスコミ関係者の実名も報道すれば?】

話題になっていますね。実名報道に関して。

これに関しまして私の意見を述べたいと思います。

例によってマキャベリズム的思想に偏りがちになりますがその点ご了承ください。

 

 

【マスコミ側などの主張する「実名報道が行われる条件」に関して】

f:id:yuukoki:20190828200635p:plain

マスコミや府警が実名報道を行った論拠としては「事件の重大性・公益性」を挙げています。

まずはっきり言います。これは「あいまい言葉」を使っています。あいまい言葉をつかうことによって群衆をなんとなく納得させようとしているのです

 

具体的に公益性とは何だと彼らは思っているのでしょうか?実名報道をすることが誰にとって得になっているのか?誰にとって必要な情報なのか?実名報道をする場合としない場合をしっかりシミュレーションした上で実名報道をするメリット・デメリットをどう分析したのか?全く意味がわかりません。被害者遺族の方々を苦しめるだけでしょう?

 

そんなことより、なぜこのような事件が起こってしまったのかについての社会的背景や事件の真相を徹底的に研究する、火災による被害が拡大し死傷者が出てしまった原因をきちんと解明する、犯人の動機をしっかり解明することで類似の事件を防ぐ、これらに時間と労力を割いたほうがよっぽど公益性があるのではないでしょうか?

 

繰り返しますが、彼らマスコミや府警は、自分たちの主張する「公益性」が「誰にとって」なのかを考えていないのです。なんとなくあいまい言葉・決まり文句・枕詞である「公益性」という言葉を使えばいいというきわめていい加減で、浅薄で愚か極まりない思考に基づいて行動し、被害者遺族の方々の感情を踏みにじっています。これは許される思考・判断ではないと私は思います。

 

 

実名報道によってマスコミだけが得をしている】

f:id:yuukoki:20190828200653j:plain

もうすこしメタ的視点から考えてみます。

実名報道をすることで得をしている人たちはだれでしょう?

マスコミです。

マスコミは被害者の実名報道を行うといういわゆる「炎上商法」を使って、自分たちの発信する情報という商品の価値を上げようとしています。

自分たちの利益に敏感で、それを行うことによって誰が傷つくのかまで思考が及ばないマスコミの人たちの思考回路には、サイコパスや反社会的人格障害に特徴的な「共感能力(人の気持ちを汲み取る能力)の欠落」を感じます。大変恐ろしいことです。

マスコミにお勤めの方々全てを批判するつもりはありません。一部の権威者の発言に従わざるを得ない心理現象が発生するのは過去記事でも述べました。ミルグラムの心理学実験ですね。権威者の命令には、状況によっては90%の人が従ってしまうという結果が出ています。よって今回のような実名報道に積極的に加担した人間は全員ではなく、一部のものである可能性は否定しません。

yuukoki.hatenablog.com

ただマスコミという組織の中に、サイコパス気質でIQもEQも共感能力もない愚かな権威者とその取り巻き集団がいるのは間違いないでしょう。

マスコミの方々に提案します。

被害者の実名報道をするよりも、そういう記事を書いた記者、報道を行うことを指示した者の実名報道をしてはいかがでしょうか?

そのほうが、その記事や報道の信頼性が高いかどうかをみんなが客観的に調査できますよね?その人が過去にどれだけきちんと取材してきたのか、良い記事を書いてきたか、徹底したリサーチとしっかりとした根拠のある判断をしてきたのかについて、記者さんと報道に携わった全ての者の実名を公開してくれれば、我々国民がきちんと調査できますので。その方がよっぽど公益性にかなうと思いますがいかがでしょうか?

 

 

<関連記事>

 

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

yuukoki.hatenablog.com

 

プライバシーポリシー